This Category : セダム
2010.06.23 *Wed
ちっこいセダムたち
セダムとか数種の寄せ植え

とあるお方にいただいたってことで、通称女王鉢(
じゃなくてねw)
以前は濃緑の万年草と、姫笹も植わっていたんだけど、生存競争に負けて消えてしまった
丸葉の万年草は、冬になると枯れ枯れになって姿を消しますが、春になるとちゃんと新たに葉っぱを出してくれます♪
手前の棒状のものは、長ーく伸びすぎた秋麗ですw
向って左側のコロコロセダムがボロボロになるのが怖くて、植え付けた時以来数年経つけど植え替えをしたことがないw
いい加減根詰まりなので、大きくなり切らずにストレスカラーに染まってるけども
セダム 姫星美人(ダシフィルム)

そんなわけで、きゅーきゅーに詰まっているコロコロセダムを、挿し木してみました。
これは和名で姫星美人と呼ばれているダシフィルム。
微毛が生えててコロコロの可愛いやつです♪
挿したのいつだっけかなー?確か・・・今年の2月ぐらいだったと思います。
最初に置いてた場所がちょっと日当たりの悪いところだったので、気が付いたら節間がびろーんになってたんで、慌てて南側軒下ラックに移動。
びろーんと伸びた茎の間から新芽がもりもり出て来て、これっくらいのこんもり状態になった(^^)

寄せ植えの親株の方はものすごいストレス色だけど、こちらは健康的な青緑。
ロゼットもきれいにまとまってますね♪

数年育ててきましたが、花芽が付いたのはお初です!
今日のお昼に見てみたら、1輪だけ咲いてましたー♪白くて小さいお花が
セダム 姫星美人

姫星美人と呼ばれるものは数種あるんですが、こちらもそのひとつ。
最初のものは微毛タイプでしたが、こっちは毛なしタイプです~
うちにいる歴はこっちの方が長くって、こちらもこのコロコロの葉っぱが捥げるのが怖いので、植付けから一度たりとも植え替えたことはないです(汗)
さすがに下葉が枯れ枯れになってて、年季を感じるんですけどね(^^;

なので、こちらもカットして挿し木♪
挿し木したのは最初の子と同時ですが、こちらももりっもりに
親株の粒は辛い土のせいで非常に小さいんですが、更新したこちらの方はかなり大粒。
親株を最初に植え付けた時もこんなに大きかったかな?覚えてませんw
セダム アメリカンチェリー

セダムつながりで♪
アメリカンチェリーって名称で入手したものなんだけど、これって通用する名称なんだろうか・・・?(^^;
こちらも植え替えをずっとしていなかったので、枯れる寸前になってしまい・・・カットして更新!
なんとか盛り返してくれた様子

紅葉すると名前のごとくアメリカンチェリーのような色合いになるんですが、夏場なんでマダラですw
今日アップしたミニマムなセダムさんたちは、とても生長が早いのですぐにもりもりと群生になってくれますが、日照が足りないとびろーんになるのもメチャ早いですw
乾燥にも耐えますが、あまり乾かし過ぎると下葉が枯れ落ちたり、チャームポイントであるぷっくり葉がシワシワになってしまって魅力半減なので、私は灌水頻度を高めにしてます。
とはいえ、この手の品種は蒸れには非常に弱く・・・日当たり良く水多めのためのちょっとしたコツが。
排水のよい用土に植え付けて、通風は必ず確保ですー!そして灌水直後には絶対に直射を当てない~!!・・・これってコツか!?(^^;
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日明日と梅雨の中休みらしいので、センペルに水遣りをしましたー!あんまりにもカラカラだったもんでw
朝の涼しい時間帯にね、風もそよそよと吹いていたし曇り空だったし。
お昼前には晴れ間が覗き出したんですが、うちのバルコニーは風通しが非常に良く、お昼休みに帰った時は既に表面はほとんど乾いてました。
なので、蒸れは大丈夫だと思います(^^;
センペルも夏場は蒸れがとてつもなく怖いですが、月に1度ぐらいはお水をあげた方が調子は良いです。
頭からぶっかけると葉の間に水が溜まってしまうので、できれば底面給水をお勧めしますけどもw
底面給水をしても土の表面はお水に濡れているわけですから、直後に直射に当てるのは厳禁でねっ!!
表面が乾くまでは、風通しのよい日陰で休ませてあげられたらベストです~♪
たまーに仕込んであるアクセス解析の検索ワードをチェックしてみるんですけど、センペルの夏越しの仕方でちょこちょこヒットしてるみたいで(^^;
偉そうなことは言えませんが、うちではこうやって夏越してますよ♪ってことで。
一昨年までは完全断水だったんですけど、それだと途中で耐えきれずに枯れていなくなってしまう子や、助かってもサイズが半分以下になる子がいたりと、状態は悪かったです。
なので昨年から前述の管理に切り替えてみたんですけど、これがなかなかどうして!調子良く秋を迎えられたんですわ♪
それでも乾きが悪くて蒸れ溶けた子はひとつふたつ出ましたが、たくさんの子が枯れてなくなってしまってた一昨年よりも、ずっと被害は少数でした。
まだまだ梅雨はこれから先が長いw
梅雨が明けると夏本番!
おニクには辛い気候が続くなぁ。。。
今年はいくつ溶けるんだろうか・・・って、怖いです

とあるお方にいただいたってことで、通称女王鉢(

以前は濃緑の万年草と、姫笹も植わっていたんだけど、生存競争に負けて消えてしまった

丸葉の万年草は、冬になると枯れ枯れになって姿を消しますが、春になるとちゃんと新たに葉っぱを出してくれます♪
手前の棒状のものは、長ーく伸びすぎた秋麗ですw
向って左側のコロコロセダムがボロボロになるのが怖くて、植え付けた時以来数年経つけど植え替えをしたことがないw
いい加減根詰まりなので、大きくなり切らずにストレスカラーに染まってるけども

セダム 姫星美人(ダシフィルム)

そんなわけで、きゅーきゅーに詰まっているコロコロセダムを、挿し木してみました。
これは和名で姫星美人と呼ばれているダシフィルム。
微毛が生えててコロコロの可愛いやつです♪
挿したのいつだっけかなー?確か・・・今年の2月ぐらいだったと思います。
最初に置いてた場所がちょっと日当たりの悪いところだったので、気が付いたら節間がびろーんになってたんで、慌てて南側軒下ラックに移動。
びろーんと伸びた茎の間から新芽がもりもり出て来て、これっくらいのこんもり状態になった(^^)

寄せ植えの親株の方はものすごいストレス色だけど、こちらは健康的な青緑。
ロゼットもきれいにまとまってますね♪

数年育ててきましたが、花芽が付いたのはお初です!

今日のお昼に見てみたら、1輪だけ咲いてましたー♪白くて小さいお花が

セダム 姫星美人

姫星美人と呼ばれるものは数種あるんですが、こちらもそのひとつ。
最初のものは微毛タイプでしたが、こっちは毛なしタイプです~
うちにいる歴はこっちの方が長くって、こちらもこのコロコロの葉っぱが捥げるのが怖いので、植付けから一度たりとも植え替えたことはないです(汗)
さすがに下葉が枯れ枯れになってて、年季を感じるんですけどね(^^;

なので、こちらもカットして挿し木♪
挿し木したのは最初の子と同時ですが、こちらももりっもりに

親株の粒は辛い土のせいで非常に小さいんですが、更新したこちらの方はかなり大粒。
親株を最初に植え付けた時もこんなに大きかったかな?覚えてませんw
セダム アメリカンチェリー

セダムつながりで♪
アメリカンチェリーって名称で入手したものなんだけど、これって通用する名称なんだろうか・・・?(^^;
こちらも植え替えをずっとしていなかったので、枯れる寸前になってしまい・・・カットして更新!
なんとか盛り返してくれた様子


紅葉すると名前のごとくアメリカンチェリーのような色合いになるんですが、夏場なんでマダラですw
今日アップしたミニマムなセダムさんたちは、とても生長が早いのですぐにもりもりと群生になってくれますが、日照が足りないとびろーんになるのもメチャ早いですw
乾燥にも耐えますが、あまり乾かし過ぎると下葉が枯れ落ちたり、チャームポイントであるぷっくり葉がシワシワになってしまって魅力半減なので、私は灌水頻度を高めにしてます。
とはいえ、この手の品種は蒸れには非常に弱く・・・日当たり良く水多めのためのちょっとしたコツが。
排水のよい用土に植え付けて、通風は必ず確保ですー!そして灌水直後には絶対に直射を当てない~!!・・・これってコツか!?(^^;
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日明日と梅雨の中休みらしいので、センペルに水遣りをしましたー!あんまりにもカラカラだったもんでw
朝の涼しい時間帯にね、風もそよそよと吹いていたし曇り空だったし。
お昼前には晴れ間が覗き出したんですが、うちのバルコニーは風通しが非常に良く、お昼休みに帰った時は既に表面はほとんど乾いてました。
なので、蒸れは大丈夫だと思います(^^;
センペルも夏場は蒸れがとてつもなく怖いですが、月に1度ぐらいはお水をあげた方が調子は良いです。
頭からぶっかけると葉の間に水が溜まってしまうので、できれば底面給水をお勧めしますけどもw
底面給水をしても土の表面はお水に濡れているわけですから、直後に直射に当てるのは厳禁でねっ!!
表面が乾くまでは、風通しのよい日陰で休ませてあげられたらベストです~♪
たまーに仕込んであるアクセス解析の検索ワードをチェックしてみるんですけど、センペルの夏越しの仕方でちょこちょこヒットしてるみたいで(^^;
偉そうなことは言えませんが、うちではこうやって夏越してますよ♪ってことで。
一昨年までは完全断水だったんですけど、それだと途中で耐えきれずに枯れていなくなってしまう子や、助かってもサイズが半分以下になる子がいたりと、状態は悪かったです。
なので昨年から前述の管理に切り替えてみたんですけど、これがなかなかどうして!調子良く秋を迎えられたんですわ♪
それでも乾きが悪くて蒸れ溶けた子はひとつふたつ出ましたが、たくさんの子が枯れてなくなってしまってた一昨年よりも、ずっと被害は少数でした。
まだまだ梅雨はこれから先が長いw
梅雨が明けると夏本番!
おニクには辛い気候が続くなぁ。。。
今年はいくつ溶けるんだろうか・・・って、怖いです

スポンサーサイト
2010.05.27 *Thu
セダムん♪
セダム スアベオレンス

まるでエケベリアのような姿のセダム「スアベオレンス」。
春のハウス倒壊事件の折、この子も見事にぶっ飛んで植え替えましたが。。。
予後が悪くて根無しになってしまったorz
もうぼちぼち次が生えてきてるはずです・・・たぶんw

徐々に鉢上げしていくととっても大きく生長するらしいが、うちのはまだミニラン鉢サイズ。
植え替えで根無しになるようじゃ、大株なんていつになることやら・・・
セダム カシミヤヒントニー

昨日ご紹介したマーコさん便でやってきた「カシミヤヒントニー」
以前ブログで「ヒントニーは持ってるけど、カシミヤの方がないんだよね~」ってなことをつぶやいたら、天使のようなマーコさんがくださったのー!
カット苗でしたが、この子も根っこ出たみたい♪

もっふもふです
セダム ヒントニー

比較のために「ヒントニー」の方も♪
おケケ度が全然違いますねー!やっぱり
ヒントニーは花が咲くと枯れてしまいます。
カシミヤの方も確かそうですよね・・・。
枯れる前に仔をたくさん吹いてくれるので、絶えてなくなるってことはないんだけど。
心臓にはとても悪いっすよw
もう6月になろうかというのに、今日は寒い一日です~
明日の朝は11度とかなんとかいってる(ヤフー天気だけどw)し、なんなんだよー!?一体w
でも、チリチリと暑いよりはマシかな。。。
多肉の安否にヤキモキしなくて済むしね

まるでエケベリアのような姿のセダム「スアベオレンス」。
春のハウス倒壊事件の折、この子も見事にぶっ飛んで植え替えましたが。。。
予後が悪くて根無しになってしまったorz
もうぼちぼち次が生えてきてるはずです・・・たぶんw

徐々に鉢上げしていくととっても大きく生長するらしいが、うちのはまだミニラン鉢サイズ。
植え替えで根無しになるようじゃ、大株なんていつになることやら・・・

セダム カシミヤヒントニー

昨日ご紹介したマーコさん便でやってきた「カシミヤヒントニー」

以前ブログで「ヒントニーは持ってるけど、カシミヤの方がないんだよね~」ってなことをつぶやいたら、天使のようなマーコさんがくださったのー!

カット苗でしたが、この子も根っこ出たみたい♪

もっふもふです

セダム ヒントニー

比較のために「ヒントニー」の方も♪
おケケ度が全然違いますねー!やっぱり

ヒントニーは花が咲くと枯れてしまいます。
カシミヤの方も確かそうですよね・・・。
枯れる前に仔をたくさん吹いてくれるので、絶えてなくなるってことはないんだけど。
心臓にはとても悪いっすよw
もう6月になろうかというのに、今日は寒い一日です~

明日の朝は11度とかなんとかいってる(ヤフー天気だけどw)し、なんなんだよー!?一体w
でも、チリチリと暑いよりはマシかな。。。
多肉の安否にヤキモキしなくて済むしね

2010.01.24 *Sun
赤くほほを染めた乙女♪
セダム 乙女心

乾燥と寒さで、真っ赤に染まった乙女心。
この子もいつの間にか増殖し、あちこちに散らばっている。
茎立ちするタイプなので、どんどん首が長くなっていくんだけど、お水が足りてると下葉が枯れることなく上に伸びるので、ニョロロ~んと、なんだかなぁ。。。という姿になるんだよねw
現にそういう姿の乙女さんも、うちにおりますが
こんな感じに頭だけコロン♪っとしてるのが、やっぱり可愛い

この鉢は第1号の苗たちが入ってて、吹きっさらしの軒下組。
個人的には、もうちょっとは先の方だけが染まってる方が好みかな。
ハウスにいる方の子は葉先だけが赤く染まって、ちょうど私好みなんですが、今日はこちらをチョイスしてみました。

株元からはお子さまが♪こうやって、どんどん増殖するんだよね~(^^;

ほとんどお水をあげていないので、気根がボーボー

夏は緑一色で、何の変哲もなく地味ーな目立たない存在。
こうやって赤く染まった姿は、特に珍しい品種ではないけれど、やっぱり素敵なセダムだわー
今日は外に食事に行って、それから家人の打ちっぱなしに付き合ったりしたので、更新するのがこんなに遅くなっちゃったわw
昼間はすることが山ほどあったりしたし。
お休みって、なんでこんなに時間が経つのが早いんだろう~!

乾燥と寒さで、真っ赤に染まった乙女心。
この子もいつの間にか増殖し、あちこちに散らばっている。
茎立ちするタイプなので、どんどん首が長くなっていくんだけど、お水が足りてると下葉が枯れることなく上に伸びるので、ニョロロ~んと、なんだかなぁ。。。という姿になるんだよねw
現にそういう姿の乙女さんも、うちにおりますが

こんな感じに頭だけコロン♪っとしてるのが、やっぱり可愛い


この鉢は第1号の苗たちが入ってて、吹きっさらしの軒下組。
個人的には、もうちょっとは先の方だけが染まってる方が好みかな。
ハウスにいる方の子は葉先だけが赤く染まって、ちょうど私好みなんですが、今日はこちらをチョイスしてみました。

株元からはお子さまが♪こうやって、どんどん増殖するんだよね~(^^;

ほとんどお水をあげていないので、気根がボーボー


夏は緑一色で、何の変哲もなく地味ーな目立たない存在。
こうやって赤く染まった姿は、特に珍しい品種ではないけれど、やっぱり素敵なセダムだわー

今日は外に食事に行って、それから家人の打ちっぱなしに付き合ったりしたので、更新するのがこんなに遅くなっちゃったわw
昼間はすることが山ほどあったりしたし。
お休みって、なんでこんなに時間が経つのが早いんだろう~!

2010.01.14 *Thu
ふさふさ~♪
セダム ヒントニー

寒いので、有りがちですがモケモケのものを(^^;
カシミヤじゃなくって、普通のヒントニー♪カシミヤ持ってないしぃ~w
夏にかなりヤバいって噂ですよね
昨年の秋に入手したばかりなので、まだ夏越しは経験してません~怖いなぁ

花芽付いてますw
お花は見てみたいけど、この子は花を咲かせると枯れるって噂が
またまた怖いなぁ
元気そうに見えますが、先日の凍結事件の被害者ですw
命に別条はなく、実際元気なんですが、外葉が数枚ぶよぶよです(^^;

まぁでも、こんなところや~

こんなところに、お子さまがしっかりくっついているので、とりあえずの保険はOK
(笑)
新聞紙保温のおかげか、今回の凍結はなしでした~♪
・・・たぶん(^^;
どうせ今夜もまた被せなきゃだと思ったんで、昨夜から新聞紙やシートをかけたまんまなんですよw
恐る恐る今朝めくって覗いてみたら、凍ってなかったんで大丈夫かなと。
全部見てないけど~この前凍ってたところ中心にしか(^^;
明日はちゃんと取っ払わなくちゃかなw
ちょっと今、お仕事が忙しいのと、帰宅後は人間のお世話&ヤモリーズのお世話で忙しいので、自ブログの更新でいっぱいいっぱいになってます。
コメントいただくばかりになってて、大変申し訳ありません
落ち着いたらゆっくり、遊びに行きますねー!
寒い日が続いております。
みなさん、お風邪など召されませんように。。。
あったかくしてね♪

寒いので、有りがちですがモケモケのものを(^^;
カシミヤじゃなくって、普通のヒントニー♪カシミヤ持ってないしぃ~w
夏にかなりヤバいって噂ですよね

昨年の秋に入手したばかりなので、まだ夏越しは経験してません~怖いなぁ


花芽付いてますw
お花は見てみたいけど、この子は花を咲かせると枯れるって噂が

またまた怖いなぁ

元気そうに見えますが、先日の凍結事件の被害者ですw
命に別条はなく、実際元気なんですが、外葉が数枚ぶよぶよです(^^;

まぁでも、こんなところや~

こんなところに、お子さまがしっかりくっついているので、とりあえずの保険はOK

新聞紙保温のおかげか、今回の凍結はなしでした~♪
・・・たぶん(^^;
どうせ今夜もまた被せなきゃだと思ったんで、昨夜から新聞紙やシートをかけたまんまなんですよw
恐る恐る今朝めくって覗いてみたら、凍ってなかったんで大丈夫かなと。
全部見てないけど~この前凍ってたところ中心にしか(^^;
明日はちゃんと取っ払わなくちゃかなw
ちょっと今、お仕事が忙しいのと、帰宅後は人間のお世話&ヤモリーズのお世話で忙しいので、自ブログの更新でいっぱいいっぱいになってます。
コメントいただくばかりになってて、大変申し訳ありません

落ち着いたらゆっくり、遊びに行きますねー!
寒い日が続いております。
みなさん、お風邪など召されませんように。。。
あったかくしてね♪
2009.11.20 *Fri
今日はセダムよ~♪
セダム ネヴィー

通販したセダムの「ネヴィー」さんです
匍匐性でしたよね~
あんまりこういうタイプのセダムは万年草ぐらいしか持ってないので、どうなっていくんでしょう・・・楽しみですわ(^^)
セダム ロッティー

3年ほど前にヤッホーオークションで入手したときは、カット苗がわずか1本だったんですが、頭を刎ね飛ばしたら、脇芽モリモリに♪

↑がその時の親株。
最近分頭を始めた模様w
単頭で6㌢角鉢に植え付けていたので、最初の群生よりも1頭が巨大です♪
白粉を帯びたぷりぷりの青緑葉がとても可愛いので、大好きなセダムのひとつです~
セダム リトルジェム

この子は確か通販したんだったかな・・・?
最初は2~3頭だったような記憶が。
現在はてんこ盛り♪
葉挿しでもよく殖えるので、挿した覚えはないけども、あちこちで勝手に繁殖→群生となっております(^^;
まだまだこれからですが、紅葉するとツヤツヤの赤茶色に染まって、すごくきれいです♪
セダム 乙女心

この子は近所のディスカウントショップの花屋さんで売られていたのを連れ帰ったような~
葉挿しが難しいって聞いてたんで、カットしながら殖やしてきましたが、お他所を拝見させていただいてると、葉挿しはまるっきり無理ではないらしいんで、挿してみようかと思ってるとこ。
・・・そんな殖やさなくてもいいってか?(^^;
「虹の玉」や「オーロラ」ほど葉っぱが取れやすくはないので、葉っぱが取れちゃったことが今までなくて・・・葉挿しのチャンスがなかったんだけどね~おもしろそうなんでやってみよ♪
あまりセダムって興味なかったんだけど、昨年あたりからラヴです
丈夫だし、繁殖力旺盛だし、少しの素があれば短期間でモリモリの群生株が完成するし♪
生長が早いので、気を抜くとあっちゅう間に間延びしますけどねw
・・・ハオもこの勢いで育ってくれるといいんだけど

通販したセダムの「ネヴィー」さんです

匍匐性でしたよね~
あんまりこういうタイプのセダムは万年草ぐらいしか持ってないので、どうなっていくんでしょう・・・楽しみですわ(^^)
セダム ロッティー

3年ほど前にヤッホーオークションで入手したときは、カット苗がわずか1本だったんですが、頭を刎ね飛ばしたら、脇芽モリモリに♪

↑がその時の親株。
最近分頭を始めた模様w
単頭で6㌢角鉢に植え付けていたので、最初の群生よりも1頭が巨大です♪
白粉を帯びたぷりぷりの青緑葉がとても可愛いので、大好きなセダムのひとつです~

セダム リトルジェム

この子は確か通販したんだったかな・・・?
最初は2~3頭だったような記憶が。
現在はてんこ盛り♪
葉挿しでもよく殖えるので、挿した覚えはないけども、あちこちで勝手に繁殖→群生となっております(^^;
まだまだこれからですが、紅葉するとツヤツヤの赤茶色に染まって、すごくきれいです♪
セダム 乙女心

この子は近所のディスカウントショップの花屋さんで売られていたのを連れ帰ったような~
葉挿しが難しいって聞いてたんで、カットしながら殖やしてきましたが、お他所を拝見させていただいてると、葉挿しはまるっきり無理ではないらしいんで、挿してみようかと思ってるとこ。
・・・そんな殖やさなくてもいいってか?(^^;
「虹の玉」や「オーロラ」ほど葉っぱが取れやすくはないので、葉っぱが取れちゃったことが今までなくて・・・葉挿しのチャンスがなかったんだけどね~おもしろそうなんでやってみよ♪
あまりセダムって興味なかったんだけど、昨年あたりからラヴです

丈夫だし、繁殖力旺盛だし、少しの素があれば短期間でモリモリの群生株が完成するし♪
生長が早いので、気を抜くとあっちゅう間に間延びしますけどねw
・・・ハオもこの勢いで育ってくれるといいんだけど

2009.05.02 *Sat
モリッモリに殖えてます♪
セダム 姫星美人

我が家のセダムの中では、古株。
星美人はパキフィツムだけど、姫星美人はセダム~
あと、秋麗はグラプトペタルムだけど、姫秀麗はセダムだっけ?グラプトセダムだっけ?(^^;
「姫」が付くと、属種変わるんだよね~♪

こちらは昨年の3月の様子。
甘やかして育ててたので、紅葉もせず緑一色だったw

お花が見たいばっかりに、冬場も外!お日さまにもたーっぷりと当ててあげて、凍りそうなほど冷え込みが予想される日以外は夜間も外に放置してた。
おかげで今年はきれいなパープルに染まってくれたけど、見たかったお花は・・・今年も咲いてくれないみたい(ToT)

成長が早く、スタート時はオクのオマケにカット苗を1本入れていただいてたものが、輸送途中で葉っぱが全部捥げてしまい必然的に葉挿しから。
昨年はまだ鉢にもかなりの余裕があったけど、現在は溢れ出してしまっている
でも、このしなだれた感じがますます姫様の魅力を
してるように感じますわー

そろそろ植え替えてあげねば、土はおそらくカチンコチンw
全く見えなくなっちゃったけど(汗)
葉がポロポロと取れ易いプラス、葉挿しで何倍にも殖える・・・コレを考えると、簡単に植え替えに着手することも出来ずにいます(^^;
連休に突入!といえども、何の予定もなくー普段どおりの朝w
人混みと渋滞がきらいなので、家でじっとしてるのが賢明だと思ってますが
せめて、レッドクリフPart2は観に連れて行って欲しいゾ!!
みなさまも良い休日をお過ごしくださいませ~(^^)ノ

我が家のセダムの中では、古株。
星美人はパキフィツムだけど、姫星美人はセダム~

あと、秋麗はグラプトペタルムだけど、姫秀麗はセダムだっけ?グラプトセダムだっけ?(^^;
「姫」が付くと、属種変わるんだよね~♪

こちらは昨年の3月の様子。
甘やかして育ててたので、紅葉もせず緑一色だったw

お花が見たいばっかりに、冬場も外!お日さまにもたーっぷりと当ててあげて、凍りそうなほど冷え込みが予想される日以外は夜間も外に放置してた。
おかげで今年はきれいなパープルに染まってくれたけど、見たかったお花は・・・今年も咲いてくれないみたい(ToT)

成長が早く、スタート時はオクのオマケにカット苗を1本入れていただいてたものが、輸送途中で葉っぱが全部捥げてしまい必然的に葉挿しから。
昨年はまだ鉢にもかなりの余裕があったけど、現在は溢れ出してしまっている

でも、このしなだれた感じがますます姫様の魅力を



そろそろ植え替えてあげねば、土はおそらくカチンコチンw
全く見えなくなっちゃったけど(汗)
葉がポロポロと取れ易いプラス、葉挿しで何倍にも殖える・・・コレを考えると、簡単に植え替えに着手することも出来ずにいます(^^;
連休に突入!といえども、何の予定もなくー普段どおりの朝w
人混みと渋滞がきらいなので、家でじっとしてるのが賢明だと思ってますが

せめて、レッドクリフPart2は観に連れて行って欲しいゾ!!
みなさまも良い休日をお過ごしくださいませ~(^^)ノ
2009.01.27 *Tue
過ぎ去った苦い思い出が一掃されたとき♪
セダム スノージェイド

先週のことです・・・。
ブロ友ちぇりーさん
から、おニク便が届きました♪
しかも、おいしいおやつ付きですよ~
おやつの方は早速家人とティータイムにいただいてしまったので、もうありませんけどもね(^^;
たくさん送ってくださったんですが、カテゴリー分けがあるので、ゆっくりご紹介していくことにいたしまーす(^^)ノ
トップバッターは、セダムの「スノージェイド」
これ、苦い思い出があるんですよねぇ・・・実はw

ずっと前に某ヤホーのオークションでとある方から落札したんですが、到着した苗を見てみると・・・
「画像何か月前の使ってますのん?」ってぐらい面影もなくー。
キュキュッと締まったまま成長してるなら「ラッキv」とも思えるが、徒長して10㌢以上になってて、オマケにてっぺんの肝心なとこ虫に食われて葉っぱがなくなってるんじゃ~「ダレ!?コイツw」と思っても仕方ないってもんでw
切り戻して仕立て直そうと努力したけど、あまりにもヨワヨワっちくなってたようで・・・結局そのまま腐ってしまったorz
葉挿しもぜーんぶ萎びてぱー
・・・ったく、最悪な出品者だったゼ
あ、評価はこんなでも報復が恐ろしいので「非常に良い」にしましたよん(^^; チキンな私w
ってことで、前置きがヒジョーに長かったですが、こんなコロンと艶々ぷりぷりな「スノージェイド」を見るのは初めてでぇーす
そう!これよ!!これを求めてたのよーーーっ!!!スノージェイ~ド~~!!!!
やっぱきれいに育ててもらってる子はかわいい

ちぇりーさん、根っこはまだ出てないけど、元気が良いのですぐ根付いてくれると思う♪
おやつたくさんのおニクさんたちをどうもありがとうございました~
大切に育てますね♪

先週のことです・・・。
ブロ友ちぇりーさん

しかも、おいしいおやつ付きですよ~

おやつの方は早速家人とティータイムにいただいてしまったので、もうありませんけどもね(^^;
たくさん送ってくださったんですが、カテゴリー分けがあるので、ゆっくりご紹介していくことにいたしまーす(^^)ノ
トップバッターは、セダムの「スノージェイド」

これ、苦い思い出があるんですよねぇ・・・実はw

ずっと前に某ヤホーのオークションでとある方から落札したんですが、到着した苗を見てみると・・・
「画像何か月前の使ってますのん?」ってぐらい面影もなくー。
キュキュッと締まったまま成長してるなら「ラッキv」とも思えるが、徒長して10㌢以上になってて、オマケにてっぺんの肝心なとこ虫に食われて葉っぱがなくなってるんじゃ~「ダレ!?コイツw」と思っても仕方ないってもんでw
切り戻して仕立て直そうと努力したけど、あまりにもヨワヨワっちくなってたようで・・・結局そのまま腐ってしまったorz
葉挿しもぜーんぶ萎びてぱー

・・・ったく、最悪な出品者だったゼ

あ、評価はこんなでも報復が恐ろしいので「非常に良い」にしましたよん(^^; チキンな私w

ってことで、前置きがヒジョーに長かったですが、こんなコロンと艶々ぷりぷりな「スノージェイド」を見るのは初めてでぇーす

そう!これよ!!これを求めてたのよーーーっ!!!スノージェイ~ド~~!!!!
やっぱきれいに育ててもらってる子はかわいい


ちぇりーさん、根っこはまだ出てないけど、元気が良いのですぐ根付いてくれると思う♪

大切に育てますね♪
2008.12.30 *Tue
この季節は主役♪
セダム オーロラ

紅葉で真っ赤に色付いてきてるセダムの「オーロラ」
爆発的に殖える普及種なので、珍しくも何でもないですが、やっぱりこの時期はきれい~
ただ、やたらと成長も早いので、べろ~んと茎が伸びてますが(^^;
春になったらカットして挿し穂ですw
・・・また殖えますがね

その他多肉はもうかれこれ半月以上前に実家で撮り溜めてきた画像なので、色味が今現在とは違ってます
この頃は生長点付近はまだ緑だったけども、今はすっかり真っ赤っかになってるんですよね・・・実は

グリーンと赤のコントラストが美しかったってことで
普段は添え物のような感じのセダムですが、この季節だけはやっぱり主演女優並みの美しさ
今年もいよいよ残りあと二日。
昨日は混雑するのがイヤなので、朝早くから買出しに行ってきたけど・・・みなさん考えてることは同じなようで、休日の日中と変わらないぐらいの客入りでした
年々お正月って感覚が薄れていってる中で、やっぱり年末のスーパーに行くと「あぁ・・・年末なんだな・・・」と多少は感じられるものですね~
ならではの、蒲鉾とかパック詰めお節料理とか、蟹とか数の子とか~大量!!
うちは家人の仕事上のお付き合いの関係で、お節は出来たものを購入してるので作らなくていいんですが、せめて数の子ぐらいたらふく食いたいゾ!と、数の子だけは買って帰りました
実家では母の手作りお節食べたいなと思うんですけど・・・実家の分も家人が注文してくれてるんで、全く同じお節がもれなく出てきます(爆)

紅葉で真っ赤に色付いてきてるセダムの「オーロラ」

爆発的に殖える普及種なので、珍しくも何でもないですが、やっぱりこの時期はきれい~

ただ、やたらと成長も早いので、べろ~んと茎が伸びてますが(^^;
春になったらカットして挿し穂ですw
・・・また殖えますがね


その他多肉はもうかれこれ半月以上前に実家で撮り溜めてきた画像なので、色味が今現在とは違ってます

この頃は生長点付近はまだ緑だったけども、今はすっかり真っ赤っかになってるんですよね・・・実は


グリーンと赤のコントラストが美しかったってことで

普段は添え物のような感じのセダムですが、この季節だけはやっぱり主演女優並みの美しさ

今年もいよいよ残りあと二日。
昨日は混雑するのがイヤなので、朝早くから買出しに行ってきたけど・・・みなさん考えてることは同じなようで、休日の日中と変わらないぐらいの客入りでした

年々お正月って感覚が薄れていってる中で、やっぱり年末のスーパーに行くと「あぁ・・・年末なんだな・・・」と多少は感じられるものですね~
ならではの、蒲鉾とかパック詰めお節料理とか、蟹とか数の子とか~大量!!
うちは家人の仕事上のお付き合いの関係で、お節は出来たものを購入してるので作らなくていいんですが、せめて数の子ぐらいたらふく食いたいゾ!と、数の子だけは買って帰りました

実家では母の手作りお節食べたいなと思うんですけど・・・実家の分も家人が注文してくれてるんで、全く同じお節がもれなく出てきます(爆)
2008.12.17 *Wed
殖える殖えるビアホップ♪
セダム ビアホップ

今日は垂れ下りセダム「ビアホップ」~
垂れ下るはずなんですが、うちのは鎌首をもたげてますね~(^^;
この形が、ビールの原料の「ホップ」に似ていることから付いた名前なのかな♪

親株の周りには、子株がポコポコ
これね、全体を見ると、すごいヘンな形なんですよね
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

ホラねっ!!
1本だけびびょーんと長くて、あとはちびたち
親株の胴体部分、一部葉のないところがあるでしょ~?
非常に葉っぱが取れやすいので、ちょっと触れただけでポロポロ取れちゃってw
で、その度に鉢の上に転がしておいたら、根元に顔を出しているベビちゃんたちになったと、そういう訳なんですよ(笑)
しかし、こんなに長く伸ばさずとも、カットして挿せばいいのに~wと思うでしょ?
ご心配には及びません!この撮影の後、棚に戻そうとしたその時!!
頭が見事に網状になってる棚に引っ掛かってしまい、スポーン
とナチュラルカット苗ができましたから
・・・春にはハンギング仕立てに作り替えます
←早くやっとけよってか~w

お母さんは散々な目に遭ったけど、ベビちゃんたちは健やかに

今日は垂れ下りセダム「ビアホップ」~

垂れ下るはずなんですが、うちのは鎌首をもたげてますね~(^^;
この形が、ビールの原料の「ホップ」に似ていることから付いた名前なのかな♪

親株の周りには、子株がポコポコ

これね、全体を見ると、すごいヘンな形なんですよね

・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

ホラねっ!!

1本だけびびょーんと長くて、あとはちびたち

親株の胴体部分、一部葉のないところがあるでしょ~?
非常に葉っぱが取れやすいので、ちょっと触れただけでポロポロ取れちゃってw
で、その度に鉢の上に転がしておいたら、根元に顔を出しているベビちゃんたちになったと、そういう訳なんですよ(笑)
しかし、こんなに長く伸ばさずとも、カットして挿せばいいのに~wと思うでしょ?
ご心配には及びません!この撮影の後、棚に戻そうとしたその時!!
頭が見事に網状になってる棚に引っ掛かってしまい、スポーン


・・・春にはハンギング仕立てに作り替えます


お母さんは散々な目に遭ったけど、ベビちゃんたちは健やかに

2008.12.14 *Sun
ころころ葉っぱ紅葉中~♪
セダム 玉葉

セダムの「玉葉」
その名の通り、ころころ玉のような葉っぱ
これは全てもともとは1枚の葉っぱからの葉挿し軍団~

これは今年の5月の画像。
別の鉢なんだけど、中央の大きい株の周りにちょこんと生えてる小さい株、それと同時期に葉挿ししたものなので、どれだけ大きくなったかおわかりいただけるかと

セダムは成長が早いので、半年ほどでこんなにもりもり

この鉢に植わってる玉葉軍団は、徒長も気になるほどなくて、きゅっきゅと締まってる♪
ころんころんの丸い葉っぱは、よく見ると微毛に覆われてて、おケケ好きにはたまらないキュートさ

この部分はよく紅葉してます~♪
日がよく当たってたのかも
昨日は実家に行って、画像撮りがてら葉挿しなんかの整理をしたんだけど・・・
いや、葉挿しと言っても、意識的にやったんじゃないのよ~勝手に葉挿し状態になってんの(^^;
やっぱセダム!多かった~!!
葉っぱが取れ易いってのが、原因ねw
意外とたくさんもげてたのが、こちらは光沢葉の「ホワイトストーンクロップ」
・・・殖えるなw
定番の「オーロラ」とか、「リトルビューティー」とか「ビアポップ」・・・w
グラプト「ブロンズ姫」も、負けてないしw
クラッスラ「紅稚児」もたくさん芽が出てたーーーっ!!
またばらまこうっと

セダムの「玉葉」

その名の通り、ころころ玉のような葉っぱ

これは全てもともとは1枚の葉っぱからの葉挿し軍団~

これは今年の5月の画像。
別の鉢なんだけど、中央の大きい株の周りにちょこんと生えてる小さい株、それと同時期に葉挿ししたものなので、どれだけ大きくなったかおわかりいただけるかと


セダムは成長が早いので、半年ほどでこんなにもりもり


この鉢に植わってる玉葉軍団は、徒長も気になるほどなくて、きゅっきゅと締まってる♪
ころんころんの丸い葉っぱは、よく見ると微毛に覆われてて、おケケ好きにはたまらないキュートさ


この部分はよく紅葉してます~♪
日がよく当たってたのかも

昨日は実家に行って、画像撮りがてら葉挿しなんかの整理をしたんだけど・・・
いや、葉挿しと言っても、意識的にやったんじゃないのよ~勝手に葉挿し状態になってんの(^^;
やっぱセダム!多かった~!!

葉っぱが取れ易いってのが、原因ねw
意外とたくさんもげてたのが、こちらは光沢葉の「ホワイトストーンクロップ」
・・・殖えるなw
定番の「オーロラ」とか、「リトルビューティー」とか「ビアポップ」・・・w
グラプト「ブロンズ姫」も、負けてないしw
クラッスラ「紅稚児」もたくさん芽が出てたーーーっ!!
またばらまこうっと

2008.12.09 *Tue
ごくフツーのセダム♪
セダム 虹の玉

真っ赤に紅葉中の虹の玉です~
画像これだけ(^^;
あとは伸び放題伸びてるので、放送禁止(爆)
ベランダに出しっ放しにしてから、きれいに色付きました
セダム リトルビューティー(たぶんw)

こちらも画像これだけ~(^^;
よく覚えてないんだけど・・・ナチュラル葉挿しだったか、カット苗だったか・・・。
群生株は実家にあるので、比較できないためプロリフェラなのかリトルビューティーなのかも、自信はない(爆)
仔を吹いてくると、それでわかるんだけど・・・独身なのでまだ(^^;
上の虹の玉とは同居♪
と言っても、この鉢。
あぶれた極小苗とか、いつの間にか葉挿し状態になってたやつをテキトーに放り込んだ鉢なのですw
素焼で水切れ・通風良好、水遣りは数ヵ月に一度の割合って環境で、もうかれこれ2年ほど植え替えもせず
なので、とても辛ーい環境
もげた葉っぱの葉挿しパールフォンなんか、2年経っても発芽当時と変わらない大きさだよ~(^^;
・・・そろそろ植え替えてやらなきゃね

真っ赤に紅葉中の虹の玉です~

画像これだけ(^^;
あとは伸び放題伸びてるので、放送禁止(爆)
ベランダに出しっ放しにしてから、きれいに色付きました

セダム リトルビューティー(たぶんw)

こちらも画像これだけ~(^^;
よく覚えてないんだけど・・・ナチュラル葉挿しだったか、カット苗だったか・・・。
群生株は実家にあるので、比較できないためプロリフェラなのかリトルビューティーなのかも、自信はない(爆)
仔を吹いてくると、それでわかるんだけど・・・独身なのでまだ(^^;
上の虹の玉とは同居♪
と言っても、この鉢。
あぶれた極小苗とか、いつの間にか葉挿し状態になってたやつをテキトーに放り込んだ鉢なのですw
素焼で水切れ・通風良好、水遣りは数ヵ月に一度の割合って環境で、もうかれこれ2年ほど植え替えもせず

なので、とても辛ーい環境

もげた葉っぱの葉挿しパールフォンなんか、2年経っても発芽当時と変わらない大きさだよ~(^^;
・・・そろそろ植え替えてやらなきゃね

2008.05.09 *Fri
黄麗♪
2008.05.02 *Fri
連日のコロコロセダム~♪
セダム 玉葉

コロンとした葉っぱのセダム2つ目~♪
こちらは「玉葉」
名前の通り、玉のような葉っぱです~

水辛め・強光下に置くと、紅葉時は、真っ赤に染まってきれい
もうだいぶ醒めてしまったねw

こちらはまだ名残がありますね~
ピーク時は、もっと赤くなります

ぷちぷちと葉っぱをもいで土の上に転がしておくと、勝手に殖えます♪
生長期はぐんぐん伸びるので、伸びすぎた部分をカットして土に挿しておくと、挿し芽も簡単♪
これはそうやって増殖させたもの。
画像中央のものは、胴切りした胴体の部分。
脇芽がたくさん出て、ボリュームが出ました。
その周りにちび苗がありますが、これはカットしたときに余分な下葉をもいで転がしておいたもの。
もうすぐ処理をしてから1年経過するところ~
葉挿しより、胴切りっ子のほうが生長が早い。
やっぱり親株の栄養があるのとないのとの差なんでしょうネ(^^)

コロンとした葉っぱのセダム2つ目~♪
こちらは「玉葉」
名前の通り、玉のような葉っぱです~


水辛め・強光下に置くと、紅葉時は、真っ赤に染まってきれい

もうだいぶ醒めてしまったねw

こちらはまだ名残がありますね~
ピーク時は、もっと赤くなります


ぷちぷちと葉っぱをもいで土の上に転がしておくと、勝手に殖えます♪
生長期はぐんぐん伸びるので、伸びすぎた部分をカットして土に挿しておくと、挿し芽も簡単♪
これはそうやって増殖させたもの。
画像中央のものは、胴切りした胴体の部分。
脇芽がたくさん出て、ボリュームが出ました。
その周りにちび苗がありますが、これはカットしたときに余分な下葉をもいで転がしておいたもの。
もうすぐ処理をしてから1年経過するところ~
葉挿しより、胴切りっ子のほうが生長が早い。
やっぱり親株の栄養があるのとないのとの差なんでしょうネ(^^)
2008.05.01 *Thu
マダラにカビ~のようなセダム♪
セダム 玉蓮

コロンとした葉っぱがキュートなセダム「玉蓮」

ちょっと前まで結構なお値段ついてたけど、最近激安で入手
脇芽も出てるし、3頭立で、超らっきぃ
ずっと前から欲しかったのぉ~

緑ベースに紫のマダラ~
表面はうっすらカビが生えたように白い綿のようなものが~
よーく見たら、気持ち悪いかも~w
こういうヘンなのが大好きなので、連休中に頭刎ねちゃおーっと
大増殖~

※現在FC2のシステム障害で、コメントが反映されなくなってるようです。
コメントくださってるとしさん、新着コメントのお知らせが入るように設定してるヤフーメールの方から、コメントの確認はしておりますので、お返事今しばらくお待ちくださいね~
としさんのコメントも、FC2の方で消滅してしまってても、ヤフーメールの方からリカバリーしてみますね。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
※やっと復旧いたしました!!ごめんなさい~!!

コロンとした葉っぱがキュートなセダム「玉蓮」


ちょっと前まで結構なお値段ついてたけど、最近激安で入手

脇芽も出てるし、3頭立で、超らっきぃ

ずっと前から欲しかったのぉ~


緑ベースに紫のマダラ~
表面はうっすらカビが生えたように白い綿のようなものが~
よーく見たら、気持ち悪いかも~w
こういうヘンなのが大好きなので、連休中に頭刎ねちゃおーっと



※現在FC2のシステム障害で、コメントが反映されなくなってるようです。
コメントくださってるとしさん、新着コメントのお知らせが入るように設定してるヤフーメールの方から、コメントの確認はしておりますので、お返事今しばらくお待ちくださいね~
としさんのコメントも、FC2の方で消滅してしまってても、ヤフーメールの方からリカバリーしてみますね。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
※やっと復旧いたしました!!ごめんなさい~!!
2008.03.12 *Wed
小さくても最強!
セダム 姫星美人

姫「星美人」なので、パキフィツムかと思いきや、セダムだった多肉ちゃんw
こちらは毛のないツルリタイプ
もうひとつ毛の生えた姫星美人ありますね。毛ありは「ブレビフォリウム」
どうせなら、比較のためにも二つとも画像撮っとくんだったw…と今思ったりww

本当に小さくて・・・葉の1枚がゴマ粒よりちょっと大きいぐらい。
これはいただいたのだが、いただいた時、残念なことに葉がほぼ全て落ちていたw
大変葉が取れやすいので、輸送の振動に耐えられなかったみたい。
乾いた土の上に転がしておいたら、芽が出ますよ♪と教えていただいたので、そうしてみた。
でも、こんな小さな葉からちゃんと芽が出るなんて半信半疑で~

生命って、すごいのね!
ゴマ粒大の葉っぱから、こんなに立派に育ちました
発根・発芽率も非常に高くて、2号サイズの小さな鉢ですが、いっぱいになりました
小さいのに夏にも強い。さすが、セダム!
でも一つ困ったことが・・・
葉が取れるのが怖いので、植え替えしてません

姫「星美人」なので、パキフィツムかと思いきや、セダムだった多肉ちゃんw
こちらは毛のないツルリタイプ

もうひとつ毛の生えた姫星美人ありますね。毛ありは「ブレビフォリウム」
どうせなら、比較のためにも二つとも画像撮っとくんだったw…と今思ったりww

本当に小さくて・・・葉の1枚がゴマ粒よりちょっと大きいぐらい。
これはいただいたのだが、いただいた時、残念なことに葉がほぼ全て落ちていたw
大変葉が取れやすいので、輸送の振動に耐えられなかったみたい。
乾いた土の上に転がしておいたら、芽が出ますよ♪と教えていただいたので、そうしてみた。
でも、こんな小さな葉からちゃんと芽が出るなんて半信半疑で~

生命って、すごいのね!
ゴマ粒大の葉っぱから、こんなに立派に育ちました

発根・発芽率も非常に高くて、2号サイズの小さな鉢ですが、いっぱいになりました

小さいのに夏にも強い。さすが、セダム!
でも一つ困ったことが・・・
葉が取れるのが怖いので、植え替えしてません
