This Category : ガーデニング
2010.04.26 *Mon
花壇のその後・・・

今月初めにアップしたわが家の花壇

その後ちまちまと手を入れて、現在は・・・

こんな感じになりました♪
なんとなく賑やかになってきたような気がしますー!
植付け時からどうも枯れてるっぽかったヤマボウシはやっぱり枯れてて、そのままにしていても仕方がないので撤去。
新たにヒメシャラの樹を植え付けたんですが・・・ここ、北西の角なんですよね(^^;
元々関東以西の山の中に自生してる品種らしく、栽培のポイントとしては西日に当てないこと!だってのにw
今はまだいいですが、これから猛暑の夏を迎える九州の平地で、無事に秋を迎えられるかは微妙。。。
とりあえず、夏になったらトレリスに遮光ネットを張り巡らせる予定ではいますけど


雨ばかり降るので、花たちもわさわさ~
このネモフィラ、植え付けた直後の3倍以上の体積になったしw
クローバーが完全に負けている


アブラムシいらっしゃ~い♪と言わんばかりに引き寄せてしまうので植えたくはなかったのに、大量にいただいてしまったので植付けたノースポールですがw
株間をゆったりと取ったのに、もう密集してきました!

生長早い早い


3つ立ててあるトレリスの、真ん中に植え付けた「カジイチゴ」

カジイチゴは木いちごの中でも、花の咲くのが一番早いんだってね♪
両脇に植え付けたブラックベリーの方は、まだ花芽も上がってません~
イチゴの花って、丸みのあるシンプルな花弁って印象でしたが、カジイチゴの花はひらひらのフリルのようで、ゴージャス

うまく実になってくれたらいいけど

今朝でハッチから丸3日が経過したニューベビーズの近況~♪
一昨日~昨夜にかけて2匹共、初う○こと初脱皮を確認しました!
なので、昨夜は初めてのごはんに挑戦してみたんですが、第3子のマックスノーの子が極小デュビアを4匹、スーパーマックの子が極小デュビアを3匹、見事食べてくれましたー!(^^)/
とここまでは順調なんですが、どうも今回のベビーズはかなり警戒心が強いようで、昼間はほとんどシェルターに引き籠ったまま出て来てくれませんw
夜になって暗くなると、ようやく出てきて遊んではいるようなんですけどね~プラケに敷いてあるキッチンペーパーがぐちゃぐちゃになってるから(^^;
ココアとまろんのときは、もうちょっとマシだったんだけど。。。
成長と共に警戒心の方も薄れてゆくだろうから、のんびり行きますけどね!
しかし、ベビーも昨年のハッチから数えて7匹となると、名前を付けるのが段々面倒になってくるというものw
今回のベビーたちも昨日までは3号4号って呼んだりしてw
でも、他の子はちゃんと名前で呼んでるのに、これじゃあ可哀想だよね~ってことで、今朝ようやく決めました。
これはまた後日披露します~
スポンサーサイト
2010.04.24 *Sat
野菜の苗を植えてみたの♪

駐車場の一角に設けた、畑♪
広さはおおよそ1坪半程度なので、畑と呼ぶにはおこがましい気がしますが(^^;

今日はトマトの苗を植えました

中型のフルーツトマトとミニトマト♪
でもね、ここ、本当はミニキャロットの種を播いた場所なんですよw
そこになぜトマトか!?
近所に住みついてるノラ猫たちがこの場所を共同トイレにしてて、朝点検に行くといつも真新しい


種は播いたけど、直後からこんな調子で荒らされてきたので、芽が出揃うはずもなく、ほぼまっさらなふかふかの掘りやすい絶好の場所。
なので、用を足せないよう、苗を植え付けることにしたんですわー!

ミニトマトには早くも花が咲いてて、今から収穫が楽しみ(^^)

なるべく隙間を作らないよう、念のため株元近くにはカモミールなんぞも植えてみました♪

エサ昆虫用の菜っ葉。
こっちはサラダ水菜~人間の口にも入ればいいかと(^^;

こっちはサラダ小松菜。
無農薬なので、すでに害虫に葉っぱの汁を吸われてるw
かなり密集して生えているので、間引きを兼ねて今日はさっそくコオロギたちにあげてみたらば、あっという間に完食!

また採ってきてあげようっと♪
コオロギのためではなく、全てはヤモリーズのため(笑)

せっかく苗を植えるのにトマトだけってのもなんだか淋しいので、こんなものも~
これはフルーツパプリカ。
普通のカラーパプリカよりも甘みが強くて、ボールのように丸くなるパプリカです。
赤と黄色の2色の苗を植えてみました。

サラダにして食すこともできるナスタチウムも♪
辛みの薄いカイワレって感じの味だった記憶が・・・
ずっと昔に育てたことがあるんだけど、無農薬にしてると虫がすぐついてきれいに育たないんだよねw

これから夏になると重宝しますよねー♪青ジソです(^^)
冷ややっことかそうめんとかにちょこっとあればいいんだけど、スーパーで売ってるやつは10枚単位で入ってるので、変にもてあましちゃったりするから植えてみましたw

これはラベンダーです。
でも、私も家人も、実はラベンダーの香りは好きくなかったりします(^^;

野菜だけではなく、きれいな観賞用の葉っぱも植えてますよん♪
これはホスタの「寒河江」。
球根っていうか、根っこ?ホムセンで売ってたので、先月初め頃だったかに植え付けました。
大きくなるらしいですね~初ホスタなので、よくわかりませんけども。

ここの畑はL字型になってて、ちょうど角のところに植えた花ミズキの花が見頃になってます♪
植え付けた時はまだ冬で、花芽もぎゅぎゅっと硬かったんですけどね~春なんだな♪やっぱり(^^)

とりあえずバジルも植えてみたり~

クリーピングタイムは可愛い花が咲き始めたり~

ワイルドストロベリーも大きくなってきたり~
こういう植物は生長が目に見えて早いので、楽しいね(^^*)

私の趣味では決してないんだけど、家人が大量にもらってきたので渋々植え付けたガザニアw
・・・ヒマワリを彷彿させる太陽のようなお花は、最初の印象とは180度違っててツボだった(苦笑)
こんな感じで、土曜のガーデニングは終了~
2010.04.05 *Mon
ガーデニングもね♪
先日の週末は久しぶりに両日とも晴れて、よかったー
多肉の植え替えもだけど、花壇の方にも苗を植え付けたり種を蒔いたりしたかったのに、お休みの日はお天気の悪い日が多かったし、バラバラ事件の後始末にかかりっきりだったりしてたんでw
お天気もよく、後始末も済んだので、土曜日は花壇の方にも少し手を入れることができました♪

わが家の花壇は道沿いと駐車場の隅っこの2か所に分かれてて、こちらは道沿いの方の花壇。
画像では広く見えるかもしれませんけど、畳1枚半程度です~実際は(^^;
まだまだ完成には遠い道程。。。
ヤマボウシの樹を2本植え付けたんですが・・・枯れてるみたい
もらった時から怪しい感じだったんだけど、やっぱり新芽が伸びてこないよ(TT)
樹の具合がそんな感じだったので、樹の周りには何も植え付けずに様子を見てた。
・・・枯れてたら掘り返さなきゃいけないもんねw
1か月ほど経ったけど、カサカサの茶色変わらずなので、やっぱり・・・。
もう諦めて、次の樹を注文しました。
方角は北西向きなので、決して良いとは言えませんけど、南側に遮るものがないので、日中は日当たりはとても良いです。
手前左側にはクリスマスローズを植えてますけど、大丈夫ですよ~!
横に塀があるので、この部分は午後は日陰になりますから♪
トレリスにはブラックベリーとカジイチゴを伝わせる予定。

この花好きなんだよね♪
ネモフィラのこれはパープルのやつ。

でもって、こちらはペニーブラック。
移植を嫌うらしいけど、うちはうまく根付いてくれたみたい。
ポットから出して植え付けるとき、ボーボーになってた根っこぶちぶち毟り取ったから心配だったけど(^^;

紫色に見えますが、黒ですよー!黒ー!!
なんだっけかな・・・なんか有名なナーセリーさんの作出のクローバーってことです

このルピナスは矮性種で・・・なんだっけ?(^^;
札をよく見ずに捨ててしまったので、全く記憶にないですw
涼しげなブルーのお花にヒトメボレ購入

お花も可愛いけど、この葉っぱがまた可愛いんだってば!!
外側はふわふわの産毛に覆われて、丸みのある星型の葉型がツボー!

・・・ノースポール。
この花は密集させるとすごくきれい、だとは思う。
でも、激しくアブラムシがつくから植えたくはなかったの(ーー;
ベリーの苗を植えてるから、薬剤は使いたくないしw
それなのになぜ植えてあるかっていうと、それは。。。
家人が・・・育苗トレーにぎゅうぎゅう詰め状態で、大量にもらってきたから

先月植え付けたカジイチゴ。
数本のシュートが出てる大苗が届いたので、葉が伸びてきたら結構なボリューム♪
たぶん2年生の苗だと思うので、うまくいけば今年から収穫できるかな(^^*)

ピンクダブルのクリロー
たくさん蕾がついた苗を選んだので、しばらく楽しめそうです(^^)

アジサイです
ダッチレディーシリーズのシャローナっていう品種。
色変わりするらしくって、白~ブルーへと変化するみたい♪
土壌のペーハーを調べていないので、ちゃんとブルーに咲くかどうかはわかりませんがw
もしピンクの方に転んだとしても、きっと可愛いよ!
まだほんの小苗だけど、アジサイは生長がとても早いので、1年ぐらいで立派な株になりますよね(^^)
駐車場側の花壇の方は、東南向きで日当たり最高!・・・ではなく。。。
東南向きではあるんですが、隣のおうちが境界線ギリギリまで建物を建てているので、南の日当たり最悪!
花壇面積の3分の1ほどしか日が当たりません(TT)
そのわずかな日向の部分にハーブを植えたり、野菜の種を蒔いたりしました。
サラダ小松菜にサラダ水菜、ミニキャロット~!
ヤモリーズのエサこおろぎとデュビアのエサにするための無農薬栽培♪ ※余ったら人間用w
土曜日に種を蒔いたばかりなので、まだ発芽はしてないけど、お水を切らしてはいけないので昼休みに灌水でもしようかとミニ畑に行ってみると、せっかく作った畝に無数の足跡が。。。
ネコーーーーー!!
うちの近所、野良ネコちゃんがとても多いんです。
見事に露わになった種は、根っこが伸び始めて発芽寸前でした(TT)
収穫までこぎつけるだろうか・・・心配w

多肉の植え替えもだけど、花壇の方にも苗を植え付けたり種を蒔いたりしたかったのに、お休みの日はお天気の悪い日が多かったし、バラバラ事件の後始末にかかりっきりだったりしてたんでw
お天気もよく、後始末も済んだので、土曜日は花壇の方にも少し手を入れることができました♪

わが家の花壇は道沿いと駐車場の隅っこの2か所に分かれてて、こちらは道沿いの方の花壇。
画像では広く見えるかもしれませんけど、畳1枚半程度です~実際は(^^;
まだまだ完成には遠い道程。。。
ヤマボウシの樹を2本植え付けたんですが・・・枯れてるみたい

もらった時から怪しい感じだったんだけど、やっぱり新芽が伸びてこないよ(TT)
樹の具合がそんな感じだったので、樹の周りには何も植え付けずに様子を見てた。
・・・枯れてたら掘り返さなきゃいけないもんねw
1か月ほど経ったけど、カサカサの茶色変わらずなので、やっぱり・・・。
もう諦めて、次の樹を注文しました。
方角は北西向きなので、決して良いとは言えませんけど、南側に遮るものがないので、日中は日当たりはとても良いです。
手前左側にはクリスマスローズを植えてますけど、大丈夫ですよ~!
横に塀があるので、この部分は午後は日陰になりますから♪
トレリスにはブラックベリーとカジイチゴを伝わせる予定。

この花好きなんだよね♪
ネモフィラのこれはパープルのやつ。

でもって、こちらはペニーブラック。
移植を嫌うらしいけど、うちはうまく根付いてくれたみたい。
ポットから出して植え付けるとき、ボーボーになってた根っこぶちぶち毟り取ったから心配だったけど(^^;

紫色に見えますが、黒ですよー!黒ー!!
なんだっけかな・・・なんか有名なナーセリーさんの作出のクローバーってことです


このルピナスは矮性種で・・・なんだっけ?(^^;
札をよく見ずに捨ててしまったので、全く記憶にないですw
涼しげなブルーのお花にヒトメボレ購入


お花も可愛いけど、この葉っぱがまた可愛いんだってば!!
外側はふわふわの産毛に覆われて、丸みのある星型の葉型がツボー!


・・・ノースポール。
この花は密集させるとすごくきれい、だとは思う。
でも、激しくアブラムシがつくから植えたくはなかったの(ーー;
ベリーの苗を植えてるから、薬剤は使いたくないしw
それなのになぜ植えてあるかっていうと、それは。。。
家人が・・・育苗トレーにぎゅうぎゅう詰め状態で、大量にもらってきたから


先月植え付けたカジイチゴ。
数本のシュートが出てる大苗が届いたので、葉が伸びてきたら結構なボリューム♪
たぶん2年生の苗だと思うので、うまくいけば今年から収穫できるかな(^^*)

ピンクダブルのクリロー

たくさん蕾がついた苗を選んだので、しばらく楽しめそうです(^^)

アジサイです

ダッチレディーシリーズのシャローナっていう品種。
色変わりするらしくって、白~ブルーへと変化するみたい♪
土壌のペーハーを調べていないので、ちゃんとブルーに咲くかどうかはわかりませんがw
もしピンクの方に転んだとしても、きっと可愛いよ!

まだほんの小苗だけど、アジサイは生長がとても早いので、1年ぐらいで立派な株になりますよね(^^)
駐車場側の花壇の方は、東南向きで日当たり最高!・・・ではなく。。。
東南向きではあるんですが、隣のおうちが境界線ギリギリまで建物を建てているので、南の日当たり最悪!
花壇面積の3分の1ほどしか日が当たりません(TT)
そのわずかな日向の部分にハーブを植えたり、野菜の種を蒔いたりしました。
サラダ小松菜にサラダ水菜、ミニキャロット~!
ヤモリーズのエサこおろぎとデュビアのエサにするための無農薬栽培♪ ※余ったら人間用w
土曜日に種を蒔いたばかりなので、まだ発芽はしてないけど、お水を切らしてはいけないので昼休みに灌水でもしようかとミニ畑に行ってみると、せっかく作った畝に無数の足跡が。。。
ネコーーーーー!!
うちの近所、野良ネコちゃんがとても多いんです。
見事に露わになった種は、根っこが伸び始めて発芽寸前でした(TT)
収穫までこぎつけるだろうか・・・心配w