This Archive : 2008年06月29日
--.--.-- *--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CATEGORY : スポンサー広告
2008.06.29 *Sun
小樽観光②♪
①に引き続き、夕暮れ~夜の小樽のご紹介です。

北海道最古の鉄道線路・旧古宮線。
全国でも3番目の古さとのことです。
現在はすでに廃線になってはいますが、線路はそのまま保存され、散策路となっているそうです。
この日も、多くの方が散策をされてました。
もう日も沈んで、暗くなってきていたので、なんとなくひっそりと寂しい印象ですね・・・。

元プラットフォームだった場所には、こんな可愛らしいベンチが♪
・・・これは家人が撮影しましたw・・・あーでもない、こーでもないってうるさいので、
「じゃあ、あなたが撮ってよ!!
」って・・・(^^;
家人はカメラの大先輩なので、横からごちゃごちゃうるさいのですw
なので、一緒に出かけたときに撮影するのやなの~~
この後一度ホテルに戻り、買い物した荷物を置いて夕食に~
この日の夕食はお寿司♪
小樽には100店以上のお寿司屋さんがあるそうで、中でも寿司屋通りと呼ばれる場所が有名らしいんだけど・・・
そういうとこは観光客相手の店が多くて、おいしくないと聞いたので、ネットで調べまくって、全く正反対の地区にあるお寿司屋さんを予約しておきました。
小樽市錦町にある寿司屋「千成寿司」♪
すごくわかりにくいところにあるので、観光客はほとんど行かないらしいです。
お寿司画像、撮り忘れました
食べるのに忙しかったので・・・(^^;
ネタも新鮮で、大将はじめお店の方もすごく温かくて、とてもおいしいお寿司を堪能してまいりました♪
お勧めは、口に入れると中で溶けてしまうトロと、肉厚でぷりぷり甘いホッキ貝です

お店の大将が教えてくださったんですが、お店をちょっと下って行くと、北運河の終点にたどり着くと言うことだったので、ホテルまで運河伝いに散策しながら戻ることに。
こちらは現在運河公園となっている場所に建つ重要文化財旧日本郵船小樽支店。
昼間だったら手前の噴水からお水が出ているんだけど、こんな夕暮れ時に出てるわけないね・・・(^^)

真ん中辺りにいるのは、うちのタヌキご主人様です(^^;

小樽運河は全長1140m。
北運河終点辺りは、こんな風に漁船が停泊しております。

すっかり日も暮れて、辺りが暗くなってきました。
ライトアップの灯りがとてもきれいな運河沿い。

運河沿いに1140m歩き終わり、ホテルへと戻る途中の建物、旧日本銀行小樽支店です。
現在は金融資料館として使われてまーす♪

こちらもライトアップされて、一歩間違えばお化け屋敷のようだぁね

たぶん1時間近く歩いた
やっと到着・・・オーセントホテル小樽w
この時点ですでに二人ともぐったり
お風呂に入って、早々と寝床へ入ったのは、言うまでもないw

北海道最古の鉄道線路・旧古宮線。
全国でも3番目の古さとのことです。
現在はすでに廃線になってはいますが、線路はそのまま保存され、散策路となっているそうです。
この日も、多くの方が散策をされてました。
もう日も沈んで、暗くなってきていたので、なんとなくひっそりと寂しい印象ですね・・・。

元プラットフォームだった場所には、こんな可愛らしいベンチが♪
・・・これは家人が撮影しましたw・・・あーでもない、こーでもないってうるさいので、
「じゃあ、あなたが撮ってよ!!

家人はカメラの大先輩なので、横からごちゃごちゃうるさいのですw
なので、一緒に出かけたときに撮影するのやなの~~

この後一度ホテルに戻り、買い物した荷物を置いて夕食に~
この日の夕食はお寿司♪
小樽には100店以上のお寿司屋さんがあるそうで、中でも寿司屋通りと呼ばれる場所が有名らしいんだけど・・・
そういうとこは観光客相手の店が多くて、おいしくないと聞いたので、ネットで調べまくって、全く正反対の地区にあるお寿司屋さんを予約しておきました。
小樽市錦町にある寿司屋「千成寿司」♪
すごくわかりにくいところにあるので、観光客はほとんど行かないらしいです。
お寿司画像、撮り忘れました

食べるのに忙しかったので・・・(^^;
ネタも新鮮で、大将はじめお店の方もすごく温かくて、とてもおいしいお寿司を堪能してまいりました♪
お勧めは、口に入れると中で溶けてしまうトロと、肉厚でぷりぷり甘いホッキ貝です


お店の大将が教えてくださったんですが、お店をちょっと下って行くと、北運河の終点にたどり着くと言うことだったので、ホテルまで運河伝いに散策しながら戻ることに。
こちらは現在運河公園となっている場所に建つ重要文化財旧日本郵船小樽支店。
昼間だったら手前の噴水からお水が出ているんだけど、こんな夕暮れ時に出てるわけないね・・・(^^)

真ん中辺りにいるのは、うちの

小樽運河は全長1140m。
北運河終点辺りは、こんな風に漁船が停泊しております。

すっかり日も暮れて、辺りが暗くなってきました。
ライトアップの灯りがとてもきれいな運河沿い。

運河沿いに1140m歩き終わり、ホテルへと戻る途中の建物、旧日本銀行小樽支店です。
現在は金融資料館として使われてまーす♪

こちらもライトアップされて、一歩間違えばお化け屋敷のようだぁね


たぶん1時間近く歩いた

やっと到着・・・オーセントホテル小樽w
この時点ですでに二人ともぐったり

お風呂に入って、早々と寝床へ入ったのは、言うまでもないw
スポンサーサイト
2008.06.29 *Sun
小樽観光①♪
今日は昨日に引き続き、夕暮れ~夜の小樽の様子をご紹介いたします♪
今回の小樽旅行で、私が一番訪れたかった場所・・・
行かれたことのある方は、ここがどこだかもうお分かりですね(^^)

北一硝子3号館に併設されている喫茶ホールでーっす
この建物は、港に程近い石造りの倉庫を改造して作られたもの。
照明はさすが石油ランプで有名になっただけあって、全て石油ランプです。
真っ暗な店内に入ると、石油ランプがいたるところに灯されていて、暖かで落ち着きのある空間が広がる。
前回ここを訪れたのは、7年前の2月の吹雪の日。一人旅です~w
外をてくてく歩き回って、冷え切った体を、この石油ランプたちが優しく包み込むように暖めてくれました。
この日も、7年前と同じく「北一特製ミルクティー」をオーダー
素敵な空間で、二人で飲むミルクティーは、格別でした
・・・飲みながら、7年前の恨みつらみをタラタラぶちまけましたが(爆)

全てのテーブルには、このように石油ランプが♪
かすかに石油が燃える匂いがします~

・・・管理人です・・・
撮影をするのは大好きですが、撮影されるのは大嫌い・・・w
「ブログで使うから撮って♪」と家人にカメラを渡すと、「珍しいね!」と・・・
思い切り引いて撮ってもらいましたw
たぶん、最初で最後の登場です・・・。

こちらは「小樽オルゴール堂2号館」。
喫茶ホールでゆっくりお茶して、北一硝子の点在しているギャラリーを見て回っていたら、もう18時近くにw
「オルゴール堂1号館」まで見て回る予定が、もう閉館時間になってしまいました
なので、2号館の外観撮影のみです~(^^;
北海道の日暮れは早いw
福岡では20時頃までうっすら明るいが、北海道は18時を回るともう暗くなり始めるの
その分、日の出が早いのであるが、朝の4時台なんて、爆睡中だもんね~!!(爆)
このあと運河へと参りますが、長くなるので、次のエントリーへつづく・・・(^^;
今回の小樽旅行で、私が一番訪れたかった場所・・・
行かれたことのある方は、ここがどこだかもうお分かりですね(^^)

北一硝子3号館に併設されている喫茶ホールでーっす

この建物は、港に程近い石造りの倉庫を改造して作られたもの。
照明はさすが石油ランプで有名になっただけあって、全て石油ランプです。
真っ暗な店内に入ると、石油ランプがいたるところに灯されていて、暖かで落ち着きのある空間が広がる。
前回ここを訪れたのは、7年前の2月の吹雪の日。一人旅です~w
外をてくてく歩き回って、冷え切った体を、この石油ランプたちが優しく包み込むように暖めてくれました。
この日も、7年前と同じく「北一特製ミルクティー」をオーダー

素敵な空間で、二人で飲むミルクティーは、格別でした

・・・飲みながら、7年前の恨みつらみをタラタラぶちまけましたが(爆)

全てのテーブルには、このように石油ランプが♪
かすかに石油が燃える匂いがします~


・・・管理人です・・・

撮影をするのは大好きですが、撮影されるのは大嫌い・・・w
「ブログで使うから撮って♪」と家人にカメラを渡すと、「珍しいね!」と・・・

思い切り引いて撮ってもらいましたw
たぶん、最初で最後の登場です・・・。

こちらは「小樽オルゴール堂2号館」。
喫茶ホールでゆっくりお茶して、北一硝子の点在しているギャラリーを見て回っていたら、もう18時近くにw
「オルゴール堂1号館」まで見て回る予定が、もう閉館時間になってしまいました

なので、2号館の外観撮影のみです~(^^;
北海道の日暮れは早いw
福岡では20時頃までうっすら明るいが、北海道は18時を回るともう暗くなり始めるの

その分、日の出が早いのであるが、朝の4時台なんて、爆睡中だもんね~!!(爆)
このあと運河へと参りますが、長くなるので、次のエントリーへつづく・・・(^^;