This Archive : 2008年08月
2008.08.31 *Sun
育ってんのかなぁ~?阿寒湖w
ハオルチア 阿寒湖

これは今年1月終わりの様子・・・。

そして、今日・・・。
・・・育ってる・・・?(^^;

葉が太くなった!と思うことにしよう

びかびかに光るので、撮りにくいw

形さえまだ整わない
葉数も増えない
・・・生長、遅すぎだしw
人が多くなる前に!っと思って、朝一でHCとかにブレンド用材を調達しに行った~
ついでに苗床を買ってきたので、カキコや実生には、それを使おう♪
お昼ごろ帰宅して、暑くなる前にお掃除をしまくり~
wowowで懐かしい映画なんかやってたものだから、ついつい見入ってしまったw
キルスティン・ダンストって、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」に子役で出てたんだ!!知らなかった
・・・今と同じ顔だしねw
で、ようやく画像撮影しまして、遅くなりましたが、アップしてます(^^; つまり、言い訳です(汗)
秋蒔き予定の種がたくさん~♪
お兄さまにいただいたコンプトとか、ダダさんにいただいた面白そうな交配種とか、自家採取した父不明の種とか~
まだ日中の気温が高いから、どうかな?とは思うけど、実生床も用意したことだし、そろそろ蒔きますか~

これは今年1月終わりの様子・・・。

そして、今日・・・。
・・・育ってる・・・?(^^;

葉が太くなった!と思うことにしよう


びかびかに光るので、撮りにくいw

形さえまだ整わない


・・・生長、遅すぎだしw
人が多くなる前に!っと思って、朝一でHCとかにブレンド用材を調達しに行った~
ついでに苗床を買ってきたので、カキコや実生には、それを使おう♪
お昼ごろ帰宅して、暑くなる前にお掃除をしまくり~
wowowで懐かしい映画なんかやってたものだから、ついつい見入ってしまったw
キルスティン・ダンストって、「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」に子役で出てたんだ!!知らなかった

・・・今と同じ顔だしねw
で、ようやく画像撮影しまして、遅くなりましたが、アップしてます(^^; つまり、言い訳です(汗)
秋蒔き予定の種がたくさん~♪
お兄さまにいただいたコンプトとか、ダダさんにいただいた面白そうな交配種とか、自家採取した父不明の種とか~
まだ日中の気温が高いから、どうかな?とは思うけど、実生床も用意したことだし、そろそろ蒔きますか~

スポンサーサイト
2008.08.30 *Sat
トヨシマhyb.♪
ハオルチア トヨシマhyb. 実生P-3

上記名称で入手した交配種。
故豊島氏のシンビ系交配種の実生品とのこと・・・。

濃緑肌が紫に染まり、条理は太くくっきりのダルマ葉~
どこを取ってもストライクゾーンな一品♪


大型の紫オブ入ってんのかなぁ・・・?

同一の交配で、いくつかタイプがある模様。
この子はP-3で、うちにはあと、P-4って子がいる~
P-4は茶色に染まるシッブーいお姿に成長するとのことなので、楽しみ
画像はまだ極小苗なので、またいずれ~
私信:仔を吹いたらくれ♪と言ってたPたん~現在二つばかし仔吹き中に付き、外せるようになったら一つあげるねw
ハオじゃないけど・・・
艶カタバミ 実生

女王様よりいただきし、艶カタバミの種が続々発芽中~!!
・・・でも、蒔いたのって、6月の終わりごろだったんだよねぇ・・・(^^;
今頃!?って感じなんですが、暑くて停滞してた模様
水もちょっと少なかったかも・・・(^^;
最近悪天候のせいもあるけど、めっきり涼しくなったので、ようやく動いてくれたみたい~

毎日覗いてるけど、覗くたびに芽数が増えてる♪
やっぱり植物も、涼しいほうがいいんだよね(^^)
ぼちぼち株分け&植え替えに着手しようっかなぁ~と思います。
P師匠からも、「これからは攻めの栽培をせよ!」とのお言葉をいただいたので・・・w
昨日さらっとハオ鉢を見てみたら・・・下葉がだいぶ枯れこんできて、根元の土も減少してて、スカスカ状態のものが多いこと
仔吹きして群生になってるやつなんか、カリカリなので、仔株はグラグラw
鉢数増やしたくないけど、分けて植え替えすっかな~w
ある程度余剰がまとまったら、放出品のリストもまとめようかと思います。
いつとは言えませんが、楽しみにお待ちいただいている方々、もうちょっと待ってね~

上記名称で入手した交配種。
故豊島氏のシンビ系交配種の実生品とのこと・・・。

濃緑肌が紫に染まり、条理は太くくっきりのダルマ葉~
どこを取ってもストライクゾーンな一品♪


大型の紫オブ入ってんのかなぁ・・・?

同一の交配で、いくつかタイプがある模様。
この子はP-3で、うちにはあと、P-4って子がいる~
P-4は茶色に染まるシッブーいお姿に成長するとのことなので、楽しみ

画像はまだ極小苗なので、またいずれ~
私信:仔を吹いたらくれ♪と言ってたPたん~現在二つばかし仔吹き中に付き、外せるようになったら一つあげるねw
ハオじゃないけど・・・
艶カタバミ 実生

女王様よりいただきし、艶カタバミの種が続々発芽中~!!
・・・でも、蒔いたのって、6月の終わりごろだったんだよねぇ・・・(^^;
今頃!?って感じなんですが、暑くて停滞してた模様

最近悪天候のせいもあるけど、めっきり涼しくなったので、ようやく動いてくれたみたい~


毎日覗いてるけど、覗くたびに芽数が増えてる♪
やっぱり植物も、涼しいほうがいいんだよね(^^)
ぼちぼち株分け&植え替えに着手しようっかなぁ~と思います。
P師匠からも、「これからは攻めの栽培をせよ!」とのお言葉をいただいたので・・・w
昨日さらっとハオ鉢を見てみたら・・・下葉がだいぶ枯れこんできて、根元の土も減少してて、スカスカ状態のものが多いこと

仔吹きして群生になってるやつなんか、カリカリなので、仔株はグラグラw
鉢数増やしたくないけど、分けて植え替えすっかな~w
ある程度余剰がまとまったら、放出品のリストもまとめようかと思います。
いつとは言えませんが、楽しみにお待ちいただいている方々、もうちょっと待ってね~

2008.08.29 *Fri
生き別れのカメラの行方・・・

昨日は、フルーツに大当たりした一日だった

朝は社長の奥さんが、自宅で採れたブルーベリーを大量にくださり、夕方は社長が、お遣い物用に調達しに行ったイチジクを、私の分まで買って来てくださり~

ブルーベリーは、フレッシュなものは高価なわりには萎びたのしか売ってないので、ちょーうれしい

困ったのはイチジクだw
イチジクは好きだけども、日持ちがしない上に、家人は全く食べない(‐‐;
しかも、いただいた量が半端じゃないw
近場で知ってるイチジク好きは、実家の母だけ・・・

母におすそ分けしようと思ったが、一人分だしそんなに要らないと言われてしまった・・・w
仕方がないので、2日以内ぐらいに食べられそうな分だけ残して、あとはジャムにした~それも、半端ない量だったけどねw

こちらも、夕食後のデザートにヨーグルトをかけていただいた残りは、ジャムにして保存♪
ちょっと煮詰め過ぎて、予定よりも硬めの仕上がりになってしまったけど・・・

・・・と前置きはこのぐらいにして~ 本題入りますw
Nikon COOLPIX S600

私の愛機・・・。
韓国で離ればなれになり、もう二度と会えないと諦めていた・・・。
ホテルのロビーで、タクシーに置き忘れたことを思い出したときは、すでにタクシーは市中に消えてしまっており、釜山大学のボランティアツアーガイドさんも、連絡の取りようがないって言うしーーーっ!!

釜山のタクシーは、ほとんどが個人で登録していて、日本のようにタクシー会社みたいな組織じゃないのだそうw
なので、車を特定するのが非常に困難なんだってw
でも、そこをなんとかしてくれ~~~!!って泣きついたりなんかして、タクシー協会なるものに連絡を入れてもらうことに。
ホテルのフロントにも届を出したが、まず、戻ってこないだろうって家人からは言われてしまった

楽しいはずの旅行が、一瞬にしてブルー入りましたです・・・w
その後、ホテルのフロントに何度となく預かってないかどうか尋ねたり、ガイドさんも何度もタクシー協会に電話をしてくださったり、みなさまに多大なご迷惑をおかけしながら、帰途に着く時間が刻々と迫り・・・帰りのフェリー乗り場でチェックインしたときは、もう完璧に絶望

別れ際にガイドさんには、もし出てきたときは、着払いで送ってくださいねっ!!っと連絡先のメモを渡して深々と頭を下げてお願いしました。
「Beetle」乗船時間3分前のこと・・・
「カメラを忘れた方~」
「さすが国際便、日本語上手な係員だなぁ・・・でも、今はカメラって言葉は私には禁句だゼw」
とか思いながら、効いてきた酔い止めの副作用で半分眠りかけてた目を開けてちらっと見てみると、その呼びかけてる係員さんの手に握られているその青いケースのカメラはっ!!!
「私のですーーーーーーっ!!!!!」 ダダダダダダダ!!!!!!

確認のために名前を聞かれ、無事放免~♪
「おかえり~♪カメラちゃーん

出国直前、奇跡的な再会を果たしたのであった

タクシーの運転手さんがホテルに届けてくださって、そこから港に回ってきた模様・・・。
韓国の方って、親切な国民性なんだなぁ・・・って、うれしくなった。
お礼を言いたいけど、出国直前のドタバタ劇だったので、叶わないけど・・・ここからお礼を言わせてください。
タクシーの運転手さん、どうもありがとうございました・・・。
・・・というようなわけで、旅行中程~終盤にかけての画像はゼロです(爆)
2008.08.28 *Thu
釜山観光♪
今日は、25日~26日の1泊2日の韓国・釜山への旅レポートをお送りいたします~♪
福岡からは北海道に行くより近い距離ですが、一応外国ということで、パスポート携帯ね(^^;
釜山へはこの5,6年、毎年恒例の旅となっておりまして、交通手段は博多より出発の高速船「Beetle」にて~
約3時間ほどの船旅ですw
外海で揺れが激しく、高速船ゆえデッキには出られず・・・酔い止めは必須アイテムです
朝10時15分に出発して、釜山到着は13時10分。
毎回到着はお昼頃なので、到着後そのままランチを食べに行きます。
家人の友人達との団体旅行で、いつもはその中のお一人、韓国通の方のお抱え運転手さんのガイドで市内を回るんですが、今回は初の試みということで、釜山大学の学生さんによるボランティアのツアーガイドをお願いしての市内観光と相成りました~♪

韓国最大の水産市場「チャガルチ市場」
この日のランチは、その日に獲れたての魚介類を、2階の食堂で調理していただくことになりました。
韓国最大級というだけあって、とてつもなく広いスペースに、整然と店舗が並んでおります。
掃除もきちんとなされていて、とても清潔
・・・いや、国際市場とかのイメージがついw

アワビもこんなにたくさんっ!!

その他にも、たくさんの貝類
・・・この下の画像、ちょっとグロイので、苦手な方はスルーしてくださいね~(^^;

ナマコ~これぐらいは平気よね・・・?
んじゃ、次いきますよ~!!

巨大ミミズ!!・・・ではなくー
日本での流通名聞いたんだけど、何だっけかなぁ~?
ググってみると、どうも「ユムシ」っていうの?あれの仲間らしい。
日本では、鯛とか大型魚を釣る時の高級な餌だそうで・・・
こちらでは、人間の食用です♪
お刺身にして~私もちゃんと食べましたよん♪・・・結構こういうの、平気なんですよ、私(^^;
味はね~これ自体にはクセも何もなく、コリコリとした触感を楽しむものです
日本の海水温度は高いので、すぐに死んでしまうらしく、店頭に並ぶことはまずないそう~
韓国は海水温度が低いので、メジャーな海産物とのこと。
ランチメニューは、アワビや巨大ミミズのほか、ヒラメのお造りやイイダコの踊り食いとか~
ボイルしたワタリガニとか♪
獲れたて新鮮な素材ばかりだったので、どれもおいしくいただいてまいりました

日本人だと見ると、売り込みがすごいです

ランチの後、市場の外の海の見える公園で、しばしの散策。

この日は、夏休み最後の旅行を楽しむ日本人観光客が、めちゃくちゃ多かったw
学生さんや、JA御一行様・・・

高層ビルは、釜山のマンション群です。
韓国は国土面積が狭いので、このような高層マンションが一般的です。

山を切り崩して、住宅街に。
下から眺めると、隙間なくびっしり立ち並んでいて、圧巻!
・・・日本でも同じような風景があるなぁw

港側を見たところ~
漁港としても最大級ですが、貨物の流通も最大級!
フェリー乗り場のすぐ脇には、コンテナが山積みされてます。

豪華な海鮮ランチの後、近くのショッピング街へと~
ここら辺は古い商店街で、いかにも怪し気なお店もたくさんあります。
この後、タクシーに乗り込み、ホテルへ~
この日の宿泊は「ロッテホテル プサン」
いつもは海雲台方面に宿泊するんですが、この日は初めて釜山市内に宿泊♪
免税店にしか来たことがなく、一度は泊ってみたいホテルだったのでうれしー
ロビーに到着して、すぐさま写真を♪とカメラを取り出そうとするが・・・ない
どこを探しても、何度探しても、カメラがないーーーーーっ!!
・・・着いた早々、カメラをタクシーの中に置き忘れてしまったのであった・・・
福岡からは北海道に行くより近い距離ですが、一応外国ということで、パスポート携帯ね(^^;
釜山へはこの5,6年、毎年恒例の旅となっておりまして、交通手段は博多より出発の高速船「Beetle」にて~
約3時間ほどの船旅ですw
外海で揺れが激しく、高速船ゆえデッキには出られず・・・酔い止めは必須アイテムです

朝10時15分に出発して、釜山到着は13時10分。
毎回到着はお昼頃なので、到着後そのままランチを食べに行きます。
家人の友人達との団体旅行で、いつもはその中のお一人、韓国通の方のお抱え運転手さんのガイドで市内を回るんですが、今回は初の試みということで、釜山大学の学生さんによるボランティアのツアーガイドをお願いしての市内観光と相成りました~♪

韓国最大の水産市場「チャガルチ市場」
この日のランチは、その日に獲れたての魚介類を、2階の食堂で調理していただくことになりました。
韓国最大級というだけあって、とてつもなく広いスペースに、整然と店舗が並んでおります。
掃除もきちんとなされていて、とても清潔


アワビもこんなにたくさんっ!!

その他にも、たくさんの貝類

・・・この下の画像、ちょっとグロイので、苦手な方はスルーしてくださいね~(^^;

ナマコ~これぐらいは平気よね・・・?
んじゃ、次いきますよ~!!

巨大ミミズ!!・・・ではなくー
日本での流通名聞いたんだけど、何だっけかなぁ~?
ググってみると、どうも「ユムシ」っていうの?あれの仲間らしい。
日本では、鯛とか大型魚を釣る時の高級な餌だそうで・・・

こちらでは、人間の食用です♪
お刺身にして~私もちゃんと食べましたよん♪・・・結構こういうの、平気なんですよ、私(^^;
味はね~これ自体にはクセも何もなく、コリコリとした触感を楽しむものです

日本の海水温度は高いので、すぐに死んでしまうらしく、店頭に並ぶことはまずないそう~
韓国は海水温度が低いので、メジャーな海産物とのこと。
ランチメニューは、アワビや巨大ミミズのほか、ヒラメのお造りやイイダコの踊り食いとか~
ボイルしたワタリガニとか♪
獲れたて新鮮な素材ばかりだったので、どれもおいしくいただいてまいりました


日本人だと見ると、売り込みがすごいです


ランチの後、市場の外の海の見える公園で、しばしの散策。

この日は、夏休み最後の旅行を楽しむ日本人観光客が、めちゃくちゃ多かったw
学生さんや、JA御一行様・・・

高層ビルは、釜山のマンション群です。
韓国は国土面積が狭いので、このような高層マンションが一般的です。

山を切り崩して、住宅街に。
下から眺めると、隙間なくびっしり立ち並んでいて、圧巻!
・・・日本でも同じような風景があるなぁw

港側を見たところ~
漁港としても最大級ですが、貨物の流通も最大級!
フェリー乗り場のすぐ脇には、コンテナが山積みされてます。

豪華な海鮮ランチの後、近くのショッピング街へと~
ここら辺は古い商店街で、いかにも怪し気なお店もたくさんあります。
この後、タクシーに乗り込み、ホテルへ~
この日の宿泊は「ロッテホテル プサン」
いつもは海雲台方面に宿泊するんですが、この日は初めて釜山市内に宿泊♪
免税店にしか来たことがなく、一度は泊ってみたいホテルだったのでうれしー

ロビーに到着して、すぐさま写真を♪とカメラを取り出そうとするが・・・ない

どこを探しても、何度探しても、カメラがないーーーーーっ!!

・・・着いた早々、カメラをタクシーの中に置き忘れてしまったのであった・・・

2008.08.27 *Wed
ケバケバマジョール交配種♪
みなさま、こんばんは(^^;
昨日、無事帰ってまいりました~
今日は一日、疲れてグッタリしていたので、こんな時間にアップでつw
旅行は・・・アクシデントに見舞われましたっ!!
・・・その話は、また後日ということで・・・
ハオルチア マジョールhyb.実生

では、今日のハオです。
実生のマジョール交配種。
こちらの方が葉がシャープだけども、夢殿に似た感じ♪

かなりのケバケバです
中心がピンクに色付いて、とてもきれい

薔薇のようだ、と初めて見たとき思った。
・・・実はこれ、とあるお方に押し付けられて強力に勧められて購入したものw
画像を送っていただいたのだが、内心「んー・・・・」だった(^^;

とかナントカ思っておきながら、いざ実物を手にとって見ると~あまりにもきれいだったのでビックリ!
さすがPたん、私のツボをよくご存知で・・・

いや、見れば見るほど、いい!!
Pたん、どうもありがとう
←態度180度変化w
旅行中のタイマーアップ記事にコメントくださった方々、どうもありがとうございました♪
コメントには全て目を通しておりますが、レスが遅れておりますw
明日中にはいたしますので、今しばらくお待ちを~~
昨日、無事帰ってまいりました~

今日は一日、疲れてグッタリしていたので、こんな時間にアップでつw
旅行は・・・アクシデントに見舞われましたっ!!

・・・その話は、また後日ということで・・・

ハオルチア マジョールhyb.実生

では、今日のハオです。
実生のマジョール交配種。
こちらの方が葉がシャープだけども、夢殿に似た感じ♪

かなりのケバケバです

中心がピンクに色付いて、とてもきれい


薔薇のようだ、と初めて見たとき思った。
・・・実はこれ、とあるお方に
画像を送っていただいたのだが、内心「んー・・・・」だった(^^;

とかナントカ思っておきながら、いざ実物を手にとって見ると~あまりにもきれいだったのでビックリ!

さすがPたん、私のツボをよくご存知で・・・


いや、見れば見るほど、いい!!

Pたん、どうもありがとう

旅行中のタイマーアップ記事にコメントくださった方々、どうもありがとうございました♪
コメントには全て目を通しておりますが、レスが遅れておりますw
明日中にはいたしますので、今しばらくお待ちを~~

2008.08.26 *Tue
コンプト♪
ハオルチア コンプトニアナ(超大型)

超大型になるコンプト!・・・の小苗w
将来の有望株ってことで
・・・とあるお方に勧められ、画像見せられちゃったので、物欲が~~
親株は、ヌメっとした、サイコーにカッコいいコンプトさんとのこと

この透明窓に一目惚れ

窓の盛り上がりもステキ

現在2.5号鉢。
あと4,5年もすれば、5号鉢の大株になっているだろうか・・・
cooperi系のようなものと違って、生長には長い年月が費やされるが、その時々の表情はさまざまだと思うので、そんなのを楽しみながら、のんびり育てましょ(^^;
今日もタイマーです(^^;
タイマーセットでご飯が炊けるように、ブログ記事アップ♪
いやぁ~便利ですな~~

超大型になるコンプト!・・・の小苗w
将来の有望株ってことで

・・・とあるお方に勧められ、画像見せられちゃったので、物欲が~~

親株は、ヌメっとした、サイコーにカッコいいコンプトさんとのこと


この透明窓に一目惚れ


窓の盛り上がりもステキ


現在2.5号鉢。
あと4,5年もすれば、5号鉢の大株になっているだろうか・・・

cooperi系のようなものと違って、生長には長い年月が費やされるが、その時々の表情はさまざまだと思うので、そんなのを楽しみながら、のんびり育てましょ(^^;
今日もタイマーです(^^;
タイマーセットでご飯が炊けるように、ブログ記事アップ♪
いやぁ~便利ですな~~

2008.08.25 *Mon
秋の空色夕焼けバディア♪
ハオルチア 夕焼けバディア

バディア交配種の「夕焼けバディア」
入手時は、夕焼けではなく「青空バディア」だったが、日々のお日様カンカン攻撃で、やっと夕焼け色に染まってまいりました
でも、まだまだこれから~♪

こちらは入手当時の様子。
青空色ではありますが、艶々ぷりぷりの窓が、とてもきれいだった。
しかも!かなり生長した模様
植え替えはしたものの、鉢上げしなかったので、鉢サイズは同じ。
到着時は余裕があった鉢も、現在はぱつぱつです(^^)
やっぱり生長具合がわかるって、うれしいねぇ~

日作りはしてるものの、この艶加減!!
条理もオレンジに染まって、秋の空って風情よねっ♪


くちばし♪
ミラビリス系も、大好き品種です~
・・・大好き多いw

このままペタッと、がっつり育ってくれたらいいなぁ~
今日から1泊2日の旅行に行ってまいります!船旅です~
裏技、タイマー投稿してますが、お許しを~(^^;
コメントやメールのお返事は、水曜日になってしまいますが、よろしくお願いいたします♪

バディア交配種の「夕焼けバディア」
入手時は、夕焼けではなく「青空バディア」だったが、日々のお日様カンカン攻撃で、やっと夕焼け色に染まってまいりました

でも、まだまだこれから~♪

こちらは入手当時の様子。
青空色ではありますが、艶々ぷりぷりの窓が、とてもきれいだった。
しかも!かなり生長した模様

植え替えはしたものの、鉢上げしなかったので、鉢サイズは同じ。
到着時は余裕があった鉢も、現在はぱつぱつです(^^)
やっぱり生長具合がわかるって、うれしいねぇ~


日作りはしてるものの、この艶加減!!
条理もオレンジに染まって、秋の空って風情よねっ♪


くちばし♪
ミラビリス系も、大好き品種です~

・・・大好き多いw

このままペタッと、がっつり育ってくれたらいいなぁ~

今日から1泊2日の旅行に行ってまいります!船旅です~

裏技、タイマー投稿してますが、お許しを~(^^;
コメントやメールのお返事は、水曜日になってしまいますが、よろしくお願いいたします♪
2008.08.24 *Sun
コンプト交配種♪
ハオルチア コンプト×スプリング Bスプリンプト「月光」

昨日、某Nカクタスさまにて入手の「ショッキング・ブルー」をアップしたところ、ミョーにNさま出身の苗が目に付いたので、今日も続けます~(^^;
こちらも、かなり前に入手の一品~
今はずっと在庫ないみたいね~
私が注文した頃は、余裕であったんだけど・・・

スプリング譲りの透明感と、コンプト譲りの網目模様♪
同じ交配親の組み合わせで、AタイプとBタイプとがあって、私はBタイプをチョイス~
和名の方は、ネットカタログには載ってなかったんだけど、後日命名されたらしく、現在は「月光」さんです。
月の光のような、澄んだ透明感ってことかな
ちなみに、Aタイプの方は、「日光」だったような気が~

生長は・・・遅いw
それでも、入手当時はこの鉢で、まだまだ余裕があったんだけど、今ははみ出しているので、大きくはなっている模様♪ 秋には植え替え予定~ ※鉢サイズは2.5です♪
思い出した!過去画像ないけど~葉っぱは4、5枚しかなかったんだった!!
やってきたときは、画像のような幼葉ばっかりだったけど・・・

ようやく本葉らしきものが出現するようになりました!長かった道程・・・

まだまだ標本のようなド迫力には、足元にも及ばないヒヨッコさん
あのサイズと迫力が出るには、あと何年かかるんだろうかな・・・
生きてるうちに拝みたいわw
私はコンプト交配種が大好き
コンプトに関しては、原種のものよりも、交配種の方が好きかも~
思えば、この子がきっかけだったんだなぁ~
この吸い込まれるような窓、たまらん
今日は雲が残ってはいるものの、晴れ
風もそよそよと吹いていて、とても涼しい。
すっかり秋の香りだ♪
最近は朝晩の気温が低く、日中も真夏バリの猛暑が和らいできてるので、休眠がちだったハオたちも、早いものはお目覚めのよう
中心部分の透明度が蘇り、モリモリと盛り上がってきている。
植え替えや株分けはもうちょっと様子見だけど、秋はもうやってきてるんだね

昨日、某Nカクタスさまにて入手の「ショッキング・ブルー」をアップしたところ、ミョーにNさま出身の苗が目に付いたので、今日も続けます~(^^;
こちらも、かなり前に入手の一品~

今はずっと在庫ないみたいね~



スプリング譲りの透明感と、コンプト譲りの網目模様♪
同じ交配親の組み合わせで、AタイプとBタイプとがあって、私はBタイプをチョイス~
和名の方は、ネットカタログには載ってなかったんだけど、後日命名されたらしく、現在は「月光」さんです。
月の光のような、澄んだ透明感ってことかな

ちなみに、Aタイプの方は、「日光」だったような気が~

生長は・・・遅いw
それでも、入手当時はこの鉢で、まだまだ余裕があったんだけど、今ははみ出しているので、大きくはなっている模様♪ 秋には植え替え予定~ ※鉢サイズは2.5です♪
思い出した!過去画像ないけど~葉っぱは4、5枚しかなかったんだった!!
やってきたときは、画像のような幼葉ばっかりだったけど・・・

ようやく本葉らしきものが出現するようになりました!長かった道程・・・


まだまだ標本のようなド迫力には、足元にも及ばないヒヨッコさん

あのサイズと迫力が出るには、あと何年かかるんだろうかな・・・

私はコンプト交配種が大好き

コンプトに関しては、原種のものよりも、交配種の方が好きかも~

思えば、この子がきっかけだったんだなぁ~

この吸い込まれるような窓、たまらん

今日は雲が残ってはいるものの、晴れ

風もそよそよと吹いていて、とても涼しい。
すっかり秋の香りだ♪
最近は朝晩の気温が低く、日中も真夏バリの猛暑が和らいできてるので、休眠がちだったハオたちも、早いものはお目覚めのよう

植え替えや株分けはもうちょっと様子見だけど、秋はもうやってきてるんだね

2008.08.23 *Sat
ピクタ系交配種♪
ハオルチア ショッキング・ブルー

ピクタ系の交配種。
某カクタスNさんにて入手~♪
もう、かなり前の入手品だが、これってば、人気アリ?
先日「1株だけ追加~!!」とかって出てたけど、見たら既に sold out になってた~
例によって過去画像がないので、生長具合が皆目・・・(^^;
育ってるとは思うんだけど、あんまり気にして見てない1品なんで、わかんない

ダルマな葉っぱ♪
条理は太くて、くっきり

もともと小型タイプらしい。
現在2.5号鉢入り~
本来は、メタリックな感じのグリーンが美しいタイプのようだけども・・・日作りしてたらこんなですw

小型ではあるが、葉の厚み太いw
ちょっと遮光してみようかな・・・
そうすればきれいになって、少しは関心が向くか・・・?(^^;
今日は朝一で、美容院の予約を入れていたので、更新が遅くなっちまいましたw
9時に家を出て、帰り着いたのは14時半~
縮毛矯正は、気合入れて行かないといけないので、しんどw
出たついでに、買い物に行ったりと~
帰ってきたら、激しい偏頭痛で、気持ちわりぃ・・・w

ピクタ系の交配種。
某カクタスNさんにて入手~♪
もう、かなり前の入手品だが、これってば、人気アリ?
先日「1株だけ追加~!!」とかって出てたけど、見たら既に sold out になってた~
例によって過去画像がないので、生長具合が皆目・・・(^^;
育ってるとは思うんだけど、あんまり気にして見てない1品なんで、わかんない


ダルマな葉っぱ♪
条理は太くて、くっきり


もともと小型タイプらしい。
現在2.5号鉢入り~
本来は、メタリックな感じのグリーンが美しいタイプのようだけども・・・日作りしてたらこんなですw

小型ではあるが、葉の厚み太いw
ちょっと遮光してみようかな・・・
そうすればきれいになって、少しは関心が向くか・・・?(^^;
今日は朝一で、美容院の予約を入れていたので、更新が遅くなっちまいましたw
9時に家を出て、帰り着いたのは14時半~

縮毛矯正は、気合入れて行かないといけないので、しんどw
出たついでに、買い物に行ったりと~
帰ってきたら、激しい偏頭痛で、気持ちわりぃ・・・w
CATEGORY : ハオルチア
2008.08.22 *Fri
燃えるレイトニー♪
H. leightonii RIB0135 Kayser's Beach, 36km SW of East London 輸入苗

もうすでに、過去に何度か登場してますが・・・Kayser's Beach, 36km SW of East London産のレイトニーです(^^;
昨日のアップ分で、撮り溜め画像が底を尽きてしまい、朝ばたばたと、その辺にある目についたやつをとりあえず写しとくか~と探したら、この方だったんで・・・うひ♪(^^;

強烈に赤いです
鮮やかな赤ではなく、黒味の強い赤

春にもこもこと吹いたお子達も、順調に大きくなってきました♪
ざっと数えてみたら、全部で10株!!針のような生まれたてのも含めてだけどw
この中から、2つ3つほどは、秋の放出リスト入り予定です~
たぶん、あまり国内では出回ってない№だと思いますよ・・・
※早期予約は受け付けておりませんので、あしからずw

とは言ってもレイトニーは、ほとんどKayser's Beach周辺産です
画像のタイプは、ノギがなく、ツルンとしたタイプ♪
葉の付け根は太く、葉先はシャープな感じ。
ご覧のとおり、すこぶる発色がよいです
どちらかというと、大型傾向かも~
現在は2.5号鉢にひしめき合ってます。
子株を切り離して単頭にしてあげると、もうちょっと大きくなるかもね♪

もうすでに、過去に何度か登場してますが・・・Kayser's Beach, 36km SW of East London産のレイトニーです(^^;
昨日のアップ分で、撮り溜め画像が底を尽きてしまい、朝ばたばたと、その辺にある目についたやつをとりあえず写しとくか~と探したら、この方だったんで・・・うひ♪(^^;

強烈に赤いです



春にもこもこと吹いたお子達も、順調に大きくなってきました♪
ざっと数えてみたら、全部で10株!!針のような生まれたてのも含めてだけどw
この中から、2つ3つほどは、秋の放出リスト入り予定です~
たぶん、あまり国内では出回ってない№だと思いますよ・・・

※早期予約は受け付けておりませんので、あしからずw

とは言ってもレイトニーは、ほとんどKayser's Beach周辺産です

画像のタイプは、ノギがなく、ツルンとしたタイプ♪
葉の付け根は太く、葉先はシャープな感じ。
ご覧のとおり、すこぶる発色がよいです

どちらかというと、大型傾向かも~
現在は2.5号鉢にひしめき合ってます。
子株を切り離して単頭にしてあげると、もうちょっと大きくなるかもね♪
2008.08.21 *Thu
ピクタ♪
ハオルチア ピクタ

今日はまたまたピクタ~
でも、APじゃないよ♪

こういうのって、原種に近いタイプなのかな~?
透明部分が多い窓。
水切り時に撮影したので、透明感はなくスモーキー。

このピクタは、我が家では古株。
購入した時は2頭植えだったのを、単頭植えにして、小さい子株の方は母にプレゼントした
…といえば聞こえがいいが、場所を確保するため押しつけたw
うちのは地を這うように低く育っているけど、母所有となった方は~プチ噴水
それでも、大きくなったと喜んでるからね・・・そっとしておこう(^^;

こちらも日作り効果で、うっすらピンク
葉の表面のざらつきはなくって、すべすべした感触♪

去年の春、この子を母株にして、初めて交配なるものをやってみた。
結実するのはタイミングが合わないと無理、と聞いていたので、期待半分程度にね~
ところが、予想に反して見事結実!
3鞘受粉させて、3鞘とも成功してしまったのだった♪
種が採れたのが4月下旬だったので、採り蒔きしてみたところ、これまた発芽率もよくて、80~90%ぐらいだったろうか・・・?
大量の緑の針先がにょきにょきと♪
その後、植え替えのときにプチ選抜したり、家人にひっくり返されて☆になったりで~現在は28株ほど生存中です
こちらのちびちび苗ですが、足長お兄さまご推奨のEM活性水と、最近送っていただいたステビア液をせっせとシリンジして、びっくりするほどしっかりしたような気が
1年経過したというのに、発芽したてのようにひ弱くて、心配してたんだけども
今日は画像ありませんが、近いうちにアップしま~っす

今日はまたまたピクタ~
でも、APじゃないよ♪

こういうのって、原種に近いタイプなのかな~?
透明部分が多い窓。
水切り時に撮影したので、透明感はなくスモーキー。

このピクタは、我が家では古株。
購入した時は2頭植えだったのを、単頭植えにして、小さい子株の方は母にプレゼントした

うちのは地を這うように低く育っているけど、母所有となった方は~プチ噴水

それでも、大きくなったと喜んでるからね・・・そっとしておこう(^^;

こちらも日作り効果で、うっすらピンク

葉の表面のざらつきはなくって、すべすべした感触♪

去年の春、この子を母株にして、初めて交配なるものをやってみた。
結実するのはタイミングが合わないと無理、と聞いていたので、期待半分程度にね~
ところが、予想に反して見事結実!
3鞘受粉させて、3鞘とも成功してしまったのだった♪
種が採れたのが4月下旬だったので、採り蒔きしてみたところ、これまた発芽率もよくて、80~90%ぐらいだったろうか・・・?
大量の緑の針先がにょきにょきと♪
その後、植え替えのときにプチ選抜したり、家人にひっくり返されて☆になったりで~現在は28株ほど生存中です

こちらのちびちび苗ですが、足長お兄さまご推奨のEM活性水と、最近送っていただいたステビア液をせっせとシリンジして、びっくりするほどしっかりしたような気が

1年経過したというのに、発芽したてのようにひ弱くて、心配してたんだけども

今日は画像ありませんが、近いうちにアップしま~っす

2008.08.20 *Wed
コンペイトウ♪
ハオルチア 金平糖

上記名称で入手した、交配種~♪
名前にクラッと来てしまったもので・・・(^^;

徒長してますね~~
2号鉢サイズのチビ苗は、日陰に追いやられることが多いので、気が付くと既に伸びてるものばっかw
植え替えのとき、深植えしてごまかさねば

この葉っぱ表面のざらざらが、金平糖のぽちぽちに似てる・・・?かなぁ・・・w
まぁ、そう見えないこともないかなっ(^^;

万象入ってるか!?交配親、さっぱりわからなぁ~い
昨日の大荒れの天気から一転、今日は朝からスカッと晴れ
寒冷前線の勢力が、太平洋高気圧に勝ったか、ちょっとだけ秋の匂い♪
このまま気温が下がってくれればいいけど、天気予報によると、まだまだ太平洋高気圧の勢力は衰えそうにないとのことw
今日みたいに、湿度だけでも下がってくれると、うれしいんだけどなぁ・・・
気が付けば~gremzが、大人の木に成長しておりました~~♪
種まきから64日目のことでした(^^)
世界のどこかに、この木が実際に植林されるとのこと。
世界のどこかでも、立派に成長してくれることを祈りつつ~2本目もがんばりますっ

上記名称で入手した、交配種~♪
名前にクラッと来てしまったもので・・・(^^;

徒長してますね~~

2号鉢サイズのチビ苗は、日陰に追いやられることが多いので、気が付くと既に伸びてるものばっかw
植え替えのとき、深植えしてごまかさねば


この葉っぱ表面のざらざらが、金平糖のぽちぽちに似てる・・・?かなぁ・・・w
まぁ、そう見えないこともないかなっ(^^;

万象入ってるか!?交配親、さっぱりわからなぁ~い

昨日の大荒れの天気から一転、今日は朝からスカッと晴れ

寒冷前線の勢力が、太平洋高気圧に勝ったか、ちょっとだけ秋の匂い♪
このまま気温が下がってくれればいいけど、天気予報によると、まだまだ太平洋高気圧の勢力は衰えそうにないとのことw
今日みたいに、湿度だけでも下がってくれると、うれしいんだけどなぁ・・・

気が付けば~gremzが、大人の木に成長しておりました~~♪

種まきから64日目のことでした(^^)
世界のどこかに、この木が実際に植林されるとのこと。
世界のどこかでも、立派に成長してくれることを祈りつつ~2本目もがんばりますっ

2008.08.19 *Tue
今日は別産地のピリフェラ♪
H. cooperi v. pilifera W. of Huntsdrift

昨日に引き続き、piliferaをご紹介いたします~♪
今日のは 「W. of Huntsdrift」産。
大型で、ずんぐりむっくり~
冬は澄んだ紫に染まるんだけど、灼熱地獄なんで今はドス紫色w

大窓
現在3号鉢入り~♪
でも、このサイズでも仔を吹いてないw
見るからに、仔吹き悪そうだもんなぁ(^^;

中から新葉がモリモリ
まだ大きくなりそう♪

ずーっと日作りしてるので、栽培下手のくせに珍しく締まった良い形

にょき
くっきり条理が素敵
昨夜は風が強くて、ベランダのニク棚が倒れるほど
幸い、ハオ達は室内に取り込んでいたので、無事~
窓ガラスが割れてなくてよかった・・・
朝方、雷がゴロゴロ鳴り出して、大粒の雨がザバァーっと
大荒れの天気にw
長い時間は続かず、出勤前にはおさまったので、ヨカッタ~♪
とはいえ、今日はハオを外に出すことができず、湿度の高さも尋常ではなかったので・・・
エアコン26度に設定して、出てきましたっ
無風状態の蒸し暑い室内に半日置いといただけで・・・考えると恐ろしいし
・・・今日は悪天候だと知りつつ、昨夜水遣りをしたバカでつw
家人にはもちろん、ナイショです

昨日に引き続き、piliferaをご紹介いたします~♪
今日のは 「W. of Huntsdrift」産。
大型で、ずんぐりむっくり~
冬は澄んだ紫に染まるんだけど、灼熱地獄なんで今はドス紫色w

大窓

現在3号鉢入り~♪
でも、このサイズでも仔を吹いてないw
見るからに、仔吹き悪そうだもんなぁ(^^;

中から新葉がモリモリ

まだ大きくなりそう♪

ずーっと日作りしてるので、栽培下手のくせに珍しく締まった良い形


にょき

くっきり条理が素敵

昨夜は風が強くて、ベランダのニク棚が倒れるほど

幸い、ハオ達は室内に取り込んでいたので、無事~

窓ガラスが割れてなくてよかった・・・

朝方、雷がゴロゴロ鳴り出して、大粒の雨がザバァーっと

長い時間は続かず、出勤前にはおさまったので、ヨカッタ~♪
とはいえ、今日はハオを外に出すことができず、湿度の高さも尋常ではなかったので・・・
エアコン26度に設定して、出てきましたっ

無風状態の蒸し暑い室内に半日置いといただけで・・・考えると恐ろしいし

・・・今日は悪天候だと知りつつ、昨夜水遣りをしたバカでつw
家人にはもちろん、ナイショです

2008.08.18 *Mon
化けちゃった♪
のんびりと過ごした連休も、昨日で終了w
今日からまた、お仕事が始まりました・・・(泣
ところで、覚えていらっしゃいますでしょうか・・・?
こんなのが来た
とかって、散々なことを言われていたこの子を・・・。
↓
H. pilifera IB08576 4km E of Fort Beaufort 輸入苗

水分不足で、窓はハッカドロップのように白く濁り、抹茶色のボディー。
個人的に、かなり衝撃だったあれから4か月半・・・この子は今一体どうなったでしょう・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
H. pilifera IB08576 4km E of Fort Beaufort 輸入苗

こんなんなりましたぁ~♪

そんなに日作りしてないんだけど、全身真っ黒け。
ハッカドロップだった窓も、透明感を取り戻した。
とにかく、ニク棚のどこに置いてても、目立つ!!

あはははぁ~徒長も入ってるので、暴れ放題w ワイルドでいいのよっ!←開き直るw
ちょっと奥の方、形がいびつなのは・・・

こんなとこに仔を吹いてるから(^^;
葉の一枚がデカいし、太いんで、無理やり葉が倒されて、いびつな形に拍車をかけてる~~

なにはともあれ、こんなにシブく化けるとは思わなかった・・・
もうちょっと葉数が増えたら、きゅっと締まって形も整ってくれるはず♪
・・・悪口言って、ごめんなさい
今日からまた、お仕事が始まりました・・・(泣
ところで、覚えていらっしゃいますでしょうか・・・?
こんなのが来た

↓
H. pilifera IB08576 4km E of Fort Beaufort 輸入苗

水分不足で、窓はハッカドロップのように白く濁り、抹茶色のボディー。
個人的に、かなり衝撃だったあれから4か月半・・・この子は今一体どうなったでしょう・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
H. pilifera IB08576 4km E of Fort Beaufort 輸入苗

こんなんなりましたぁ~♪

そんなに日作りしてないんだけど、全身真っ黒け。
ハッカドロップだった窓も、透明感を取り戻した。
とにかく、ニク棚のどこに置いてても、目立つ!!

あはははぁ~徒長も入ってるので、暴れ放題w ワイルドでいいのよっ!←開き直るw
ちょっと奥の方、形がいびつなのは・・・

こんなとこに仔を吹いてるから(^^;
葉の一枚がデカいし、太いんで、無理やり葉が倒されて、いびつな形に拍車をかけてる~~


なにはともあれ、こんなにシブく化けるとは思わなかった・・・

もうちょっと葉数が増えたら、きゅっと締まって形も整ってくれるはず♪
・・・悪口言って、ごめんなさい

2008.08.17 *Sun
ちくちくピクツラータ♪
H. cooperi v. picturata

最近、暑苦しいハオが続いたので、ちょっと小休止。
ちくちくのノギが可愛い、ピクツラータです♪
ノギ無しのピクツラータはよく見かけるけど、ノギありって、あまり見ないような~?
私だけかな・・・(^^;

窓の透明度はあまり高くなく、マットな質感。

日に当ててると、紫ピンクに染まるタイプのよう、中心部分はほんのり色付いている。

ほわぁ~っとした雰囲気が、お気に入りのピクツラータ♪
とうとう連休も最終日・・・(TT)
明日からまた、通常の生活サイクルに戻らねばw
オリンピックも、もう半分過ぎたのかな?
柔道だけは、毎日ほぼ欠かさずテレビ観戦してたけど・・・日本選手団、残念でしたw
ヨーロッパスタイルの柔道が主流になってきてるってことで、見ていても殆どの選手が・・・組まないw
腰なんか、思いっきり引けてて、手だけコチョコチョと動かして
ものすごく異様な感じがするんだけど、それって日本人だけなの?(^^;
ガッツリと組んで、技と技の応酬・・・一本取るのが柔道!だと思っているだけに、あんな柔道、柔道じゃないw
見てても、ぜんぜんおもしろくないなぁ・・・
なにはともあれ、選手の皆様方、お疲れ様でした♪

最近、暑苦しいハオが続いたので、ちょっと小休止。
ちくちくのノギが可愛い、ピクツラータです♪
ノギ無しのピクツラータはよく見かけるけど、ノギありって、あまり見ないような~?
私だけかな・・・(^^;

窓の透明度はあまり高くなく、マットな質感。

日に当ててると、紫ピンクに染まるタイプのよう、中心部分はほんのり色付いている。

ほわぁ~っとした雰囲気が、お気に入りのピクツラータ♪
とうとう連休も最終日・・・(TT)
明日からまた、通常の生活サイクルに戻らねばw
オリンピックも、もう半分過ぎたのかな?
柔道だけは、毎日ほぼ欠かさずテレビ観戦してたけど・・・日本選手団、残念でしたw
ヨーロッパスタイルの柔道が主流になってきてるってことで、見ていても殆どの選手が・・・組まないw
腰なんか、思いっきり引けてて、手だけコチョコチョと動かして

ものすごく異様な感じがするんだけど、それって日本人だけなの?(^^;
ガッツリと組んで、技と技の応酬・・・一本取るのが柔道!だと思っているだけに、あんな柔道、柔道じゃないw
見てても、ぜんぜんおもしろくないなぁ・・・
なにはともあれ、選手の皆様方、お疲れ様でした♪
2008.08.16 *Sat
金子特黒オブツーサ♪
金子特黒オブツーサ

今年2月に撮影した時の様子。

そして昨日撮影~♪
大差ないんじゃないかと思ったけど、だいぶ充実してきたみたいかな~?

半年前~♪

昨日~♪・・・やっぱり、この時期は、窓が曇ってますねw

ちょっと伸びてるのは、見なかったことにしてください
・・・もうちょっと、深植えにしよっとぉ・・・

黒と言っても、黒味の強い紫という感じ。
入手当時は、葉が7,8枚だったことを思えば、大きくなったもんだ
ただ・・・予備がないw
なので、溶けたときが怖いなぁ・・・
今年はまことによく溶ける
昨日は、突然映画を観に行くことに~
「ハムナプトラ3」
家人はアドベンチャー映画が、大好きですw
レイチェル・ワイズが降板してたことと、ジェット・リーが悪役だったことが、ショックだった・・・
私的には・・・「1」が一番面白かったと思う

今年2月に撮影した時の様子。

そして昨日撮影~♪
大差ないんじゃないかと思ったけど、だいぶ充実してきたみたいかな~?

半年前~♪

昨日~♪・・・やっぱり、この時期は、窓が曇ってますねw

ちょっと伸びてるのは、見なかったことにしてください

・・・もうちょっと、深植えにしよっとぉ・・・


黒と言っても、黒味の強い紫という感じ。
入手当時は、葉が7,8枚だったことを思えば、大きくなったもんだ

ただ・・・予備がないw
なので、溶けたときが怖いなぁ・・・

今年はまことによく溶ける

昨日は、突然映画を観に行くことに~

「ハムナプトラ3」
家人はアドベンチャー映画が、大好きですw
レイチェル・ワイズが降板してたことと、ジェット・リーが悪役だったことが、ショックだった・・・

私的には・・・「1」が一番面白かったと思う

2008.08.15 *Fri
丸葉のスプリング♪
H. spring bokvlakensis Clone1(TL) GM166 Springbokvlakte, E. Cape Provine

長ーい産地情報付きスプリングですが、国内入手品です。

丸葉のスプリングがなかったので、ずっと探していたところ、形のよいものを見つけたので入手♪

水きり状態なので凹んでるし、窓も曇ってますが、膨らませると、ぷくっとした、透明度抜群の窓が復活するだろうと思われる~
赤く染まった条理が素敵

スプリングは生長が激遅品種w
でも、ある程度の大きさになると、ぐんぐん生長するみたいな気もする・・・
うちに前からいるスプリングは、どんどんデカくなっているので♪
この株も、2.5号ジャストサイズなので、生長スピードに乗ってくれるといいが・・・
昨日は一日、マジで、ダラダラした~
ソファーで横になってwowow見てたら、始まったばかりのはずの「ゴーストライダー」ってば、エンディング流れてたしw
どんだけ昼寝したんだ!?って話w
さすがに今日はちょっと気合入れて、家のこまごました仕事を片付けることにします
昨日仕込んでおいた天然酵母も、もうちょっとしたら種おこしが完了するので、パンも仕込まねば!!
・・・結局いつも通り、毎日更新してるよね、私w
家人は連日仕事なので、どこにも行く予定はなく・・・
今更穴開けるってのも、ナンなので、とりあえず・・・
今日は連休の丁度ど真ん中!
せめて、買い物ぐらい行きたいなぁ・・・w

長ーい産地情報付きスプリングですが、国内入手品です。

丸葉のスプリングがなかったので、ずっと探していたところ、形のよいものを見つけたので入手♪

水きり状態なので凹んでるし、窓も曇ってますが、膨らませると、ぷくっとした、透明度抜群の窓が復活するだろうと思われる~
赤く染まった条理が素敵


スプリングは生長が激遅品種w
でも、ある程度の大きさになると、ぐんぐん生長するみたいな気もする・・・
うちに前からいるスプリングは、どんどんデカくなっているので♪
この株も、2.5号ジャストサイズなので、生長スピードに乗ってくれるといいが・・・

昨日は一日、マジで、ダラダラした~

ソファーで横になってwowow見てたら、始まったばかりのはずの「ゴーストライダー」ってば、エンディング流れてたしw
どんだけ昼寝したんだ!?って話w
さすがに今日はちょっと気合入れて、家のこまごました仕事を片付けることにします

昨日仕込んでおいた天然酵母も、もうちょっとしたら種おこしが完了するので、パンも仕込まねば!!
・・・結局いつも通り、毎日更新してるよね、私w
家人は連日仕事なので、どこにも行く予定はなく・・・
今更穴開けるってのも、ナンなので、とりあえず・・・

今日は連休の丁度ど真ん中!
せめて、買い物ぐらい行きたいなぁ・・・w
2008.08.14 *Thu
気色悪いけど、素敵です♪
H. picta(AP1114-10)

先日某所で入手した、モザイク系のピクタ♪
某所って・・・土でバレバレですがw

なんか、ミョーに白点がはっきりしてて、さらに立体感もあって、ブツブツ
!!
グロいような、気色悪さが逆にツボだった♪・・・やっぱり私ヘン!?

ブツブツ
!!
この手のに惹かれるのは何故だかわかった!!!
レオパたんのお肌の感じに似てるんだ
・・・もぉ、ヘンタイの域ですね

さらにア~~ップ!! 途切れ途切れの条理も、不気味さを際立たせてるようでツボ
・・・あぁ~もうみんなドン引きだな、こりゃ

横から見たら、立体感がわかりますか~?

ドーム型の、がっちりした株になりそうな予感
かなり好きだわ
このピクタ
朝からダラダラ、まったりと過ごしてますw
お洗濯も、今しがたようやく始めたところ・・・(^^;
起きたのは、いつも通りの6時過ぎ
夏バテしてて、ダルいw
今日は家に引き篭もるの!
アイロンかけなきゃ~
換気扇のお掃除もしなきゃ~
レオパのケージも、磨かなきゃ~
土がなくなったので、またブレンドしておかなきゃ~
・・・やらなきゃいけないことだらけw
考えただけで、グッタリ~
とりあえず・・・今日はまったりしよう!

先日某所で入手した、モザイク系のピクタ♪
某所って・・・土でバレバレですがw

なんか、ミョーに白点がはっきりしてて、さらに立体感もあって、ブツブツ

グロいような、気色悪さが逆にツボだった♪・・・やっぱり私ヘン!?

ブツブツ

この手のに惹かれるのは何故だかわかった!!!
レオパたんのお肌の感じに似てるんだ



さらにア~~ップ!! 途切れ途切れの条理も、不気味さを際立たせてるようでツボ



横から見たら、立体感がわかりますか~?

ドーム型の、がっちりした株になりそうな予感

かなり好きだわ


朝からダラダラ、まったりと過ごしてますw
お洗濯も、今しがたようやく始めたところ・・・(^^;
起きたのは、いつも通りの6時過ぎ

夏バテしてて、ダルいw
今日は家に引き篭もるの!

アイロンかけなきゃ~
換気扇のお掃除もしなきゃ~
レオパのケージも、磨かなきゃ~
土がなくなったので、またブレンドしておかなきゃ~
・・・やらなきゃいけないことだらけw
考えただけで、グッタリ~

とりあえず・・・今日はまったりしよう!
2008.08.13 *Wed
キュートな硬葉系♪
ハオルチア 白羊宮

お兄さまにいただきました♪硬葉系ハオの「白羊宮」~
前からよそ様のHPやブログで見かけては、「可愛いなぁ♪」と思いつつ、未入手だった品種。
交配種らしいです~

硬葉系って、葉っぱが薄くて、シャープなイメージがある(いえ、私の中でw)けど、ダルマ葉で、肉厚。

明るいグリーンの肌に、葉脈が透けるところを見ると、硬派と軟葉のhyb.かな・・・?

無理やり2.5号にふたつIN!3号鉢が切れてたよw
秋には植え替えかな・・・(^^;
この子、仔吹きが激しく、画像を見せていただいたんですが、お兄さまのところでは、ものすごい群生してました!
ということで、秋の分譲には、この子も提供していただけるとのことですよ
お楽しみに(^^)
今日はお盆の初日なので、昨年5月に他界した、父のお墓参りに行ってきます~
・・・親孝行は、生きてるうちにw
親がいなくなって、しみじみそう思います・・・。
が、健在の母に親孝行してるかっちゅうと・・・してないんだな、コレが(^^;
いつも出勤前に朝ごはんを用意してくれて、ありがとうございま~す♪お母さん
・・・えっ?
朝ごはん用意してもらってるのか!?ですって・・・?
会社が車通勤不可なんで、会社まで徒歩10分の実家に、毎日車を停めさせてもらうそのついでに、朝ごはんをね・・・
うちの家人は、朝食を摂らない人なので、朝は作ってないし・・・
でもね、父が亡くなって、母一人で食事するより、一緒に食べる人がいたほうが、淋しくないしっていう、娘心ですから~
・・・・・家人には怒られてます

お兄さまにいただきました♪硬葉系ハオの「白羊宮」~
前からよそ様のHPやブログで見かけては、「可愛いなぁ♪」と思いつつ、未入手だった品種。
交配種らしいです~

硬葉系って、葉っぱが薄くて、シャープなイメージがある(いえ、私の中でw)けど、ダルマ葉で、肉厚。

明るいグリーンの肌に、葉脈が透けるところを見ると、硬派と軟葉のhyb.かな・・・?

無理やり2.5号にふたつIN!3号鉢が切れてたよw
秋には植え替えかな・・・(^^;
この子、仔吹きが激しく、画像を見せていただいたんですが、お兄さまのところでは、ものすごい群生してました!
ということで、秋の分譲には、この子も提供していただけるとのことですよ

お楽しみに(^^)
今日はお盆の初日なので、昨年5月に他界した、父のお墓参りに行ってきます~
・・・親孝行は、生きてるうちにw
親がいなくなって、しみじみそう思います・・・。
が、健在の母に親孝行してるかっちゅうと・・・してないんだな、コレが(^^;
いつも出勤前に朝ごはんを用意してくれて、ありがとうございま~す♪お母さん

・・・えっ?
朝ごはん用意してもらってるのか!?ですって・・・?
会社が車通勤不可なんで、会社まで徒歩10分の実家に、毎日車を停めさせてもらうそのついでに、朝ごはんをね・・・

うちの家人は、朝食を摂らない人なので、朝は作ってないし・・・

でもね、父が亡くなって、母一人で食事するより、一緒に食べる人がいたほうが、淋しくないしっていう、娘心ですから~

・・・・・家人には怒られてます

2008.08.12 *Tue
初霜♪
ハオルチア 初霜

マジョ系の交配種。
以前から欲しいなぁ~とは思いつつ、縁がなかったのでなかなか叶いませんでしたが・・・
お兄様が某所にお出かけとのことだったので、ついでに探して来てください
と可愛くお願いしてみました♪
さすがお兄様!!ちゃんと探し当てて来てくださいましたよ~

まだ小苗なので、貫禄が不十分ですが、このケバケバが綺麗
もっと大株になると、表面が真っ白になって、まさに「霜」になる。
楽しみだ~

裏窓もほんの少し
マジョ系はそこそこ生長が早いので、もう一年ぐらいしたら、薄氷ぐらいにはなるかな~(^^;
なにはともあれ、念願かなって手にすることができました♪
お兄様、どうもありがとう~
またお出かけの際は、一声おかけください
←コラッ!
明日から私もようやく、お盆休みに突入しますー!!イェイ

お休みはどこにも出かける予定はないのですが、家人の気まぐれで、突然出かけたりするかもしれません~
なので、その時はブログの方、お休みすると思いますw
もし更新がないときは・・・「あ、出掛けたな」と思っててください
がしかし、相変わらず毎日更新が続いていた場合は・・・「暇なんだなw」と思っててください~(爆)
では、みなさん・・・Have a nice holiday~

マジョ系の交配種。
以前から欲しいなぁ~とは思いつつ、縁がなかったのでなかなか叶いませんでしたが・・・
お兄様が某所にお出かけとのことだったので、ついでに探して来てください

さすがお兄様!!ちゃんと探し当てて来てくださいましたよ~


まだ小苗なので、貫禄が不十分ですが、このケバケバが綺麗

もっと大株になると、表面が真っ白になって、まさに「霜」になる。
楽しみだ~


裏窓もほんの少し

マジョ系はそこそこ生長が早いので、もう一年ぐらいしたら、薄氷ぐらいにはなるかな~(^^;
なにはともあれ、念願かなって手にすることができました♪
お兄様、どうもありがとう~

またお出かけの際は、一声おかけください

明日から私もようやく、お盆休みに突入しますー!!イェイ


お休みはどこにも出かける予定はないのですが、家人の気まぐれで、突然出かけたりするかもしれません~
なので、その時はブログの方、お休みすると思いますw
もし更新がないときは・・・「あ、出掛けたな」と思っててください

がしかし、相変わらず毎日更新が続いていた場合は・・・「暇なんだなw」と思っててください~(爆)
では、みなさん・・・Have a nice holiday~

2008.08.11 *Mon
可愛いお友達がやってきました♪
いつもコメントくださっているyuzuちゃんが、またまたすごいものを送ってくれました
じゃじゃ~~~ん!!

あみぐるみ~
ふたつも~~~!!
もちろん、yuzuちゃんの手作りでっす

帽子ありでは「月兎耳」、帽子なしでは「熊童子」~今回のテーマだそうです(^^)

そしてこちらは・・・
犬派の私のために!「チワワ」です~♪
だいじょうぶよ、yuzuちゃん!ちゃんとお耳の形でわかりました


この前送ってくれたうさぎの「ミミちゃん」とのスリーショット
かわいいーーーーーっ!!
この前コメントで「とある作業に追われてる」と言ってたのは、きっとコレ作ってくれてたんだねぇ・・・
yuzuちゃん、こんな素敵な手作りのあみぐるみを、ほんとにどうもありがとう
・・・しっかし・・・なんて器用な手なんだw マジックハンドだね
今夜から、3匹まとめて抱えて寝まーす


じゃじゃ~~~ん!!

あみぐるみ~


もちろん、yuzuちゃんの手作りでっす


帽子ありでは「月兎耳」、帽子なしでは「熊童子」~今回のテーマだそうです(^^)

そしてこちらは・・・
犬派の私のために!「チワワ」です~♪
だいじょうぶよ、yuzuちゃん!ちゃんとお耳の形でわかりました



この前送ってくれたうさぎの「ミミちゃん」とのスリーショット

かわいいーーーーーっ!!

この前コメントで「とある作業に追われてる」と言ってたのは、きっとコレ作ってくれてたんだねぇ・・・
yuzuちゃん、こんな素敵な手作りのあみぐるみを、ほんとにどうもありがとう

・・・しっかし・・・なんて器用な手なんだw マジックハンドだね

今夜から、3匹まとめて抱えて寝まーす


2008.08.11 *Mon
ぷりぷりプロリフェラ♪
ハオルチア プロリフェラ

いただいちゃいました
シンビの一種です~♪
葉脈スケスケ

まだ完全に膨らませてはいないんだけど、窓が綺麗!!
向かって右下のモジャモジャっとしてるのは、仔です♪

ぷくぷく~

白粉を吹いたような、サラサラっとした肌が、なんとも涼しい感じ

ぷくっとスケっとしてるのが、いつだってマイブーム
仔吹き激しいので、どんどん殖やして、ずらーっと並べてみたいなぁ~
もうすでに、お盆休みの方とか、いらっしゃるんだろうなぁ~
私はいつものごとく、カレンダー通り・・・w
ついでに、どっこにも行く予定ないです・・・
里帰りするっても、至近距離・・・。
お盆休みが明けて、25,26日は旅行に連れて行ってくれるらしいので、我慢します
旅行に行かれる方、帰省される方、たくさんおられると思いますが・・・
どうぞみなさん、安全運転でお気を付けてっ!!
楽しい夏休みをお過ごしくださいね

いただいちゃいました

シンビの一種です~♪
葉脈スケスケ


まだ完全に膨らませてはいないんだけど、窓が綺麗!!

向かって右下のモジャモジャっとしてるのは、仔です♪

ぷくぷく~


白粉を吹いたような、サラサラっとした肌が、なんとも涼しい感じ


ぷくっとスケっとしてるのが、いつだってマイブーム

仔吹き激しいので、どんどん殖やして、ずらーっと並べてみたいなぁ~

もうすでに、お盆休みの方とか、いらっしゃるんだろうなぁ~
私はいつものごとく、カレンダー通り・・・w
ついでに、どっこにも行く予定ないです・・・

里帰りするっても、至近距離・・・。
お盆休みが明けて、25,26日は旅行に連れて行ってくれるらしいので、我慢します

旅行に行かれる方、帰省される方、たくさんおられると思いますが・・・
どうぞみなさん、安全運転でお気を付けてっ!!

楽しい夏休みをお過ごしくださいね

2008.08.10 *Sun
2色のレティ♪
ハオルチア レティキュラータ

茎立ちする小型のレティキュラータ♪
国内入手品のため、産地情報等、詳細はなしです~

入手してから1年以上経っているが、最近になってようやく生長してきた?と思えるようになったw
頭の部分は白っぽくて、下の方は鮮やかなグリーン
日光は上からだけじゃなくて、横からもがんがん当たってるので、上だけ日焼けってこたぁーないだろう
植え替えもしてないし・・・なんなんだろう


上から見たらわかりやすい?下葉は緑色~♪
ぷっくりとした葉っぱに、くっきり網目。
小型でぷりぷりの可愛いタイプですね~
柔道が・・・昨日のお二方とも、大変残念でしたw
連覇のプレッシャーと、初出場のプレッシャーと・・・
ただ見てるだけの私たちには計り知れない、ものすごいものがあったんでしょうね~
何はともあれ、お疲れ様でした・・・。

茎立ちする小型のレティキュラータ♪
国内入手品のため、産地情報等、詳細はなしです~

入手してから1年以上経っているが、最近になってようやく生長してきた?と思えるようになったw
頭の部分は白っぽくて、下の方は鮮やかなグリーン

日光は上からだけじゃなくて、横からもがんがん当たってるので、上だけ日焼けってこたぁーないだろう

植え替えもしてないし・・・なんなんだろう



上から見たらわかりやすい?下葉は緑色~♪
ぷっくりとした葉っぱに、くっきり網目。
小型でぷりぷりの可愛いタイプですね~

柔道が・・・昨日のお二方とも、大変残念でしたw
連覇のプレッシャーと、初出場のプレッシャーと・・・
ただ見てるだけの私たちには計り知れない、ものすごいものがあったんでしょうね~
何はともあれ、お疲れ様でした・・・。
2008.08.09 *Sat
悪い夢見そうです~w
ハオルチア 初夢殿(H. 'Yumedono' x H. obtusa v. dielsiana f. acuminata)

上記交配からの選抜品だそうです~♪

・・・焦げてる・・・?

バレました?・・・焦げてるの・・・(^^; ステキなまっ黒け
でもね、これは焦げてるんじゃないの!焼いてるのよっ!!
他の方のサイトやブログ見てると、「初夢」ってぐらいだから、そりゃあ初々しい感じの緑のものばっかりでぇ~
私のは、さしずめ「悪夢の館
」ってか!?
入手した時は、根なしのカキコだったっけかな~
形も整ってなくって、長い外葉の中に、新葉がちょこんとお隠れになってたんだった・・・
いつものごとく、過去画像がないので比較できないけど~大きくなったなぁ

きらきらの裏窓に、ひらひらのノギ~
もっと大株になったら、貫禄が出るだろう♪ ・・・「悪夢の館」の貫禄がw
昨夜から、北京オリンピックが開幕~!!
だったので、せっかく時差も1時間しかないんだし♪っと思って、開会式の様子をテレビで見てた~
・・・長いw
あまりの長さに・・・聖火の点火を見ずして沈没
どうせダイジェストで、飽きるほどリピートされるから、いいかぁ(^^;
開会直前まで、色んなことが国際問題として取り上げられてましたが・・・
各国の言い分が色々あるのはわかるけど、スポーツの祭典は楽しく!
この日のために練習を重ねてきた選手達に敬意を表して、観戦したいと思います♪

上記交配からの選抜品だそうです~♪

・・・焦げてる・・・?

バレました?・・・焦げてるの・・・(^^; ステキなまっ黒け

でもね、これは焦げてるんじゃないの!焼いてるのよっ!!
他の方のサイトやブログ見てると、「初夢」ってぐらいだから、そりゃあ初々しい感じの緑のものばっかりでぇ~

私のは、さしずめ「悪夢の館

入手した時は、根なしのカキコだったっけかな~
形も整ってなくって、長い外葉の中に、新葉がちょこんとお隠れになってたんだった・・・
いつものごとく、過去画像がないので比較できないけど~大きくなったなぁ


きらきらの裏窓に、ひらひらのノギ~

もっと大株になったら、貫禄が出るだろう♪ ・・・「悪夢の館」の貫禄がw
昨夜から、北京オリンピックが開幕~!!

・・・長いw
あまりの長さに・・・聖火の点火を見ずして沈没

どうせダイジェストで、飽きるほどリピートされるから、いいかぁ(^^;
開会直前まで、色んなことが国際問題として取り上げられてましたが・・・
各国の言い分が色々あるのはわかるけど、スポーツの祭典は楽しく!
この日のために練習を重ねてきた選手達に敬意を表して、観戦したいと思います♪
2008.08.08 *Fri
ヴェヌさま♪
H. cooperi v. venusta(IB6550) 8km NW of kasouga, on road from kariega to Port Alfral

産地名が長ーいですが、薄毛のヴェヌです♪

うちにいるヴェヌスタの中では、1,2を争う毛の薄さ~

この毛を剃ったら、フツーのクーペリーになりそう

もっと小さいときは、きれいな紫色をしてたんで、紫ヴェヌか!?と期待してたけど・・・ノーマルなヴェヌスタだったねw やっぱり(^^;
今日の福岡、涼しいです
朝から小雨がパラついて、風が強いので、体感温度は実際の気温より、低いかも
明日までこんな感じの天気が続くそうですが、来週からはまた、猛暑日が続きそう
夏の暑さはお盆を過ぎると和らいで来てたけど、去年は10月半ばまで夏日が続いてたよなぁ~w
早く気温が下がってくれないと・・・センペルの体力がもちません
昨年は、いつまでたっても気温が下がらなかったので、9月後半にバタバタと、力尽きて逝ってしまったセンペルたち・・・
今のところ潰れたのがまだ数種なので、このまま早く秋を迎えたいところです・・・。

産地名が長ーいですが、薄毛のヴェヌです♪

うちにいるヴェヌスタの中では、1,2を争う毛の薄さ~


この毛を剃ったら、フツーのクーペリーになりそう


もっと小さいときは、きれいな紫色をしてたんで、紫ヴェヌか!?と期待してたけど・・・ノーマルなヴェヌスタだったねw やっぱり(^^;
今日の福岡、涼しいです

朝から小雨がパラついて、風が強いので、体感温度は実際の気温より、低いかも

明日までこんな感じの天気が続くそうですが、来週からはまた、猛暑日が続きそう

夏の暑さはお盆を過ぎると和らいで来てたけど、去年は10月半ばまで夏日が続いてたよなぁ~w
早く気温が下がってくれないと・・・センペルの体力がもちません

昨年は、いつまでたっても気温が下がらなかったので、9月後半にバタバタと、力尽きて逝ってしまったセンペルたち・・・

今のところ潰れたのがまだ数種なので、このまま早く秋を迎えたいところです・・・。
2008.08.07 *Thu
夏はホットなチョコレート♪
ハオルチア チョコレート(H. emelyae v. major x H. koelmaniorum)

暑くて溶けだしそうなハオルチア、チョコレート。
「なぜ故、こげな暑か時期に暑苦しいハオを!?」
それはね・・・冬は抹茶ミックスになるからよ・・・

初期画像がないので、生長具合を比較できずw
大きくなってる!とは思う・・・。

実は・・・この形キライ
中途半端に、葉が長いw
作りがヘタってこともあるけど~もともとそういうタイプだったんじゃないかと思うw
強光、水辛目で、硬作りしてるんだけど、出てくる新葉はいつも長い
もっと短く、コンパクトに作る方法ないかな~
ちょこ×毛蟹=「ショコラ」ってのもいるなぁ・・・
常々思うけども・・・ハオルチアの命名って、ビミョー

暑くて溶けだしそうなハオルチア、チョコレート。
「なぜ故、こげな暑か時期に暑苦しいハオを!?」
それはね・・・冬は抹茶ミックスになるからよ・・・


初期画像がないので、生長具合を比較できずw
大きくなってる!とは思う・・・。

実は・・・この形キライ

中途半端に、葉が長いw
作りがヘタってこともあるけど~もともとそういうタイプだったんじゃないかと思うw
強光、水辛目で、硬作りしてるんだけど、出てくる新葉はいつも長い

もっと短く、コンパクトに作る方法ないかな~
ちょこ×毛蟹=「ショコラ」ってのもいるなぁ・・・
常々思うけども・・・ハオルチアの命名って、ビミョー

2008.08.06 *Wed
あの人は今・・・アナカン編♪
アナカンプセロス ミニアツラ

今年の2月頃だっただろうか・・・「男爵日記」でおなじみの、男爵さんに、頭部分をカットしてお送りしたのは~
向かって左側♪男爵さんにカットした頭~(^^)
あれから半年・・・

脇芽出ました~
夏姿なので、緑になってます~

最初は2頭だったのが、カット→挿し芽で、現在6頭に!3倍~~
アナカンの実生には、過去に失敗してるので、私は地道にこうやって殖やすんだもん・・・

アナカンの挿し芽は、超簡単♪カットして挿しておけば、2~3日で発根します!超スピード
ほよ毛がかわいいよね!アナカン
アナカンプセロス 玉吹雪

もひとつアナカン♪
「玉吹雪」ってぐらいだから、玉のようなまん丸葉っぱと、もじゃ毛が特徴~
・・・玉のような葉っぱは、写ってませんが下のほうの葉っぱはそうなってます・・・w

げっ!
同じようなアングルだった
こちらもそろそろカットして挿そうかな~♪
リンク欄でリンク中の驚異の増殖&生長スピード♪ヶィさん 「(・Å・)ノ」のページで、アナカンはじめ、自慢の増殖スピードで増殖させたハオなんかの里親募集されてますよ~♪
早い者勝ち!!ってことですので、みなさん、ご予約はお早めに~
とーってもシャイなギャルですが、とーってもおもろいギャルです~

今年の2月頃だっただろうか・・・「男爵日記」でおなじみの、男爵さんに、頭部分をカットしてお送りしたのは~
向かって左側♪男爵さんにカットした頭~(^^)
あれから半年・・・

脇芽出ました~

夏姿なので、緑になってます~


最初は2頭だったのが、カット→挿し芽で、現在6頭に!3倍~~

アナカンの実生には、過去に失敗してるので、私は地道にこうやって殖やすんだもん・・・


アナカンの挿し芽は、超簡単♪カットして挿しておけば、2~3日で発根します!超スピード

ほよ毛がかわいいよね!アナカン

アナカンプセロス 玉吹雪

もひとつアナカン♪
「玉吹雪」ってぐらいだから、玉のようなまん丸葉っぱと、もじゃ毛が特徴~
・・・玉のような葉っぱは、写ってませんが下のほうの葉っぱはそうなってます・・・w

げっ!


こちらもそろそろカットして挿そうかな~♪
リンク欄でリンク中の驚異の増殖&生長スピード♪ヶィさん 「(・Å・)ノ」のページで、アナカンはじめ、自慢の増殖スピードで増殖させたハオなんかの里親募集されてますよ~♪
早い者勝ち!!ってことですので、みなさん、ご予約はお早めに~

とーってもシャイなギャルですが、とーってもおもろいギャルです~

2008.08.05 *Tue
暑苦しいかも~(^^;
H. picta(AP)

ちょーっと暑苦しいんだけども、今日は「picta」です~♪
モザイクなタイプ
「AP」っていうのは、業者様での整理番号みたいなもんですって~

今のところ、ペッタンコを維持
気を抜くと、すぐに伸びるので要注意

強光で、ピンクに染まってます
ピクタケースを見たら、こんな風にピンクに染まるタイプばっかりだし

もっと違うタイプを!!と思ってはいるものの、実際並べてみると・・・同じのばっかり(^^;
どうも、好みがはっきりとしている模様ですね~(爆)

とは言っても、やっぱりバリエーションを広げたかったので、先日、ちょっと今までとは違うタイプを3つばかり入手♪
新たな領域を開拓かー!!って思ってたのは、自己満足で~
業者様に指摘されて気が付いたw
「AP好きやね~」
・・・ほんとだ・・・w 全部「AP」だったし

ちょーっと暑苦しいんだけども、今日は「picta」です~♪
モザイクなタイプ

「AP」っていうのは、業者様での整理番号みたいなもんですって~

今のところ、ペッタンコを維持

気を抜くと、すぐに伸びるので要注意


強光で、ピンクに染まってます

ピクタケースを見たら、こんな風にピンクに染まるタイプばっかりだし


もっと違うタイプを!!と思ってはいるものの、実際並べてみると・・・同じのばっかり(^^;
どうも、好みがはっきりとしている模様ですね~(爆)

とは言っても、やっぱりバリエーションを広げたかったので、先日、ちょっと今までとは違うタイプを3つばかり入手♪
新たな領域を開拓かー!!って思ってたのは、自己満足で~
業者様に指摘されて気が付いたw
「AP好きやね~」
・・・ほんとだ・・・w 全部「AP」だったし

2008.08.04 *Mon
対照的な親子w
2008.08.03 *Sun
初コレクタ♪
H.corecta C-4(塚原極太白線大型)

最近、BBSにコレクタ投稿が多かったので、今まで好きではなかったコレクタが気になるようになり・・・(^^;
お取り寄せしちゃった
私の初コレクタです

透明度の高い窓がビカビカに光って、撮り難いったら・・・
網目模様がぐちゃぐちゃと、たくさん入ってるものは好きくないので、こんな感じのものを探してたところ、師匠が見立ててくださったので、この子に決定!
師匠!実物はやっぱりイイっすねっ!!
初コレクタのくせに・・・立派な肩書き付いてますw
ハオ関係の有名人に疎い私でも、お名前は存じ上げております、塚原氏

日作りしてるので、「白線」ではなく「赤線」ですが、このお色味がとてもきれい



はい、スミマセンw うれしくって、つい画像撮りすぎました(爆)
「大型」ってことなので、これはまだほんの小苗なんだと思われます
どどぉーん
と、無事に大きくなるまで、ちゃんと育てられたらいいけど・・・(^^;

最近、BBSにコレクタ投稿が多かったので、今まで好きではなかったコレクタが気になるようになり・・・(^^;
お取り寄せしちゃった



透明度の高い窓がビカビカに光って、撮り難いったら・・・

網目模様がぐちゃぐちゃと、たくさん入ってるものは好きくないので、こんな感じのものを探してたところ、師匠が見立ててくださったので、この子に決定!
師匠!実物はやっぱりイイっすねっ!!

初コレクタのくせに・・・立派な肩書き付いてますw
ハオ関係の有名人に疎い私でも、お名前は存じ上げております、塚原氏


日作りしてるので、「白線」ではなく「赤線」ですが、このお色味がとてもきれい




はい、スミマセンw うれしくって、つい画像撮りすぎました(爆)
「大型」ってことなので、これはまだほんの小苗なんだと思われます

どどぉーん
