This Archive : 2009年10月02日
2009.10.02 *Fri
レース系ハオ♪
撮り溜め画像がなくなってしまったので、昨日帰宅後、急いでパシャパシャと適当に撮りましたw
午後の6時近くなるともう既に辺りはうっすら暗い季節なので、手ぶれ補正機能付きコンデジにもかかわらず、光量不足でブレたりボケたり~
画像悪くてごめんなさい~(^^;
おまけに札も確認してないので、データの詳細は省きますw
ハオルチア ブラックベルディアナ(国内実生選抜幅広タイプ)

悪天候続きでブワーッ!っと広がってます(汗)
ハオルチア スペックシー

実物は青味のあるグリーンで、もっときれいです(汗)
ハオルチア ブラックベルディアナ

むかーし小苗で入手したもの。
そろそろ仔吹きサイズかと思うんですけど、未だ兆候なしw
ハオルチア ゴルドニアナ

こちらもむかーし小苗で入手のゴルド。
グレーがかったグリーンの葉色は、日焼けによるものです(汗)
ハオルチア ヴェネチア

こちらは’07年に輸入したもの。
横には広がらず、すーっと上に伸びる感じのタイプ。
質より量ってことで、このあともレース系をあれこれ撮ってみましたが、いよいよ光量が足りなくて、撮ればボケボケに~なので、終了。
ベランダの一番西側のラックに置いていて、寒冷紗を1枚ふわっとかけてるだけ。
夏場はきゅっとつぼまってたのが、秋の気配に目を覚まし、ここのところの悪天候で一気に開花(?)
レース系は見た目繊細そうなので、強光栽培なんてー!!って思うかもしれませんが、これが全然丈夫なんですわ♪
デシピエンス系は根が無くなったり、葉が傷んだりしやすいんですけど、ボルシー系はいたって丈夫。
なので、まとめて西側へ~
葉の間に水が溜まること、気を付けるのってそのぐらいかな。
午後の6時近くなるともう既に辺りはうっすら暗い季節なので、手ぶれ補正機能付きコンデジにもかかわらず、光量不足でブレたりボケたり~

画像悪くてごめんなさい~(^^;
おまけに札も確認してないので、データの詳細は省きますw
ハオルチア ブラックベルディアナ(国内実生選抜幅広タイプ)

悪天候続きでブワーッ!っと広がってます(汗)
ハオルチア スペックシー

実物は青味のあるグリーンで、もっときれいです(汗)
ハオルチア ブラックベルディアナ

むかーし小苗で入手したもの。
そろそろ仔吹きサイズかと思うんですけど、未だ兆候なしw
ハオルチア ゴルドニアナ

こちらもむかーし小苗で入手のゴルド。
グレーがかったグリーンの葉色は、日焼けによるものです(汗)
ハオルチア ヴェネチア

こちらは’07年に輸入したもの。
横には広がらず、すーっと上に伸びる感じのタイプ。
質より量ってことで、このあともレース系をあれこれ撮ってみましたが、いよいよ光量が足りなくて、撮ればボケボケに~なので、終了。
ベランダの一番西側のラックに置いていて、寒冷紗を1枚ふわっとかけてるだけ。
夏場はきゅっとつぼまってたのが、秋の気配に目を覚まし、ここのところの悪天候で一気に開花(?)

レース系は見た目繊細そうなので、強光栽培なんてー!!って思うかもしれませんが、これが全然丈夫なんですわ♪
デシピエンス系は根が無くなったり、葉が傷んだりしやすいんですけど、ボルシー系はいたって丈夫。
なので、まとめて西側へ~
葉の間に水が溜まること、気を付けるのってそのぐらいかな。
スポンサーサイト