This Archive : 2010年04月13日
--.--.-- *--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CATEGORY : スポンサー広告
2010.04.13 *Tue
色々なハオ~♪
ハオルチア グリーンオブツーサ

徒長して外葉べろ~んから、だいぶイイ感じに詰まってきました。
とっても鮮やかな蛍光グリーン
普段は見向きもされない組なんですが、今の季節はすっごく目立つ色艶してます~♪
・・・期間限定でしょうけどねw
何だったかリストを見ないとわかんないけど、一応輸入苗~

なぜこの子を引いたのか、自分でもさっぱり(^^;
輸入直後はカリカリのまっ茶色で、顔もよくわかんないような感じだったのは覚えてる。
クロラカンサとかそういう仲間だったような~
久しぶりに見てみると、仔株ももりもり出てきてて、あら
可愛いじゃない
っと思いましたです♪
ハオルチア オブマン(オブツーサ×万象)

これも外葉がべろべろに徒長してたのを、今の栽培場に移ってから引き締めました!
やっとぷっくり丸い葉がまとまってきたわ♪
引っ越し前の栽培場はマジ狭くてw
ごく限られた数しか、よいポジションへ置いてあげられなかったのぉ~
今は遮光が大変なぐらい日当たりは良いので、徒長は改善されるけど葉焼けが怖いかもw
H. picturata DMC05272 17km W of Patensie, Mistkraal 輸入苗

マットな質感の肌に、葉脈くっきり♪
これはこれで大好きな子ですが・・・

以前はこんなに透明感のある子だったりしました
H. pringlei(産地情報省略w)

プリングレイもいろんなタイプがありますねー!
大窓で透明度の高いものとか、ノギがきれいなものとか、青雲の舞と区別がつかないものとか~
この子は細葉だけど、ノーギノギのタイプです♪
ちょっと前までは黄緑色だったんですが、ちょーっと日に当ててあげたら、オレンジ色に発色しました。
ハオルチア ホワイトウルフ

スプレンデンス系の交配種。
わが家では意外なことに生長は速め。
葉先が茶色く枯れ込んできたので、根詰まり!?と思いひっくり返して根っこを確認したんですが。。。
真っ白い極太の根っこがどどーん!と生えてた
んじゃこの枯れ込みは一体なぜー!?
おわかりの方いらっしゃいましたら、教えてください~~~
朝起きて見てみると、真っ白美白トカゲモドキになってたまろんたんが、お昼休みに帰ったら、すっかり剥けてきれいなヒョウ柄トカゲモドキに戻ってた。
3回目の脱皮完了です~♪
同クラッチの兄弟ココアもだいぶくすんできてるので、近々脱皮すると思う(^^)
ほぼ同じぐらいの大きさだったベビーズですが、ちょっと差が付いてきてるかも。
先にハッチしたココアより、後にハッチしたまろんの方が食欲が・・・すごいのw
現在ココアは10グラムで、まろんは12グラム。
2匹ともにウェットシェルターのSをケージ内に入れてるんだけど、水入れ皿に入り込んだ2匹を代わる代わる見比べると・・・
ココアは違和感なくおさまってる感じで、まろんは「ちょっとそこはまろたんには狭いんじゃない?」って言いたくなる感じw
食欲からすると、まろん=♂ ココア=♀ かな~って思いたくなるけど、うちのレオパーズは女子の方が食欲がすごいので、まろん=♀ ココア=♂ かもしれないな

徒長して外葉べろ~んから、だいぶイイ感じに詰まってきました。
とっても鮮やかな蛍光グリーン

普段は見向きもされない組なんですが、今の季節はすっごく目立つ色艶してます~♪
・・・期間限定でしょうけどねw
何だったかリストを見ないとわかんないけど、一応輸入苗~

なぜこの子を引いたのか、自分でもさっぱり(^^;
輸入直後はカリカリのまっ茶色で、顔もよくわかんないような感じだったのは覚えてる。
クロラカンサとかそういう仲間だったような~
久しぶりに見てみると、仔株ももりもり出てきてて、あら


ハオルチア オブマン(オブツーサ×万象)

これも外葉がべろべろに徒長してたのを、今の栽培場に移ってから引き締めました!

やっとぷっくり丸い葉がまとまってきたわ♪
引っ越し前の栽培場はマジ狭くてw
ごく限られた数しか、よいポジションへ置いてあげられなかったのぉ~

今は遮光が大変なぐらい日当たりは良いので、徒長は改善されるけど葉焼けが怖いかもw
H. picturata DMC05272 17km W of Patensie, Mistkraal 輸入苗

マットな質感の肌に、葉脈くっきり♪
これはこれで大好きな子ですが・・・

以前はこんなに透明感のある子だったりしました

H. pringlei(産地情報省略w)

プリングレイもいろんなタイプがありますねー!
大窓で透明度の高いものとか、ノギがきれいなものとか、青雲の舞と区別がつかないものとか~
この子は細葉だけど、ノーギノギのタイプです♪
ちょっと前までは黄緑色だったんですが、ちょーっと日に当ててあげたら、オレンジ色に発色しました。
ハオルチア ホワイトウルフ

スプレンデンス系の交配種。
わが家では意外なことに生長は速め。
葉先が茶色く枯れ込んできたので、根詰まり!?と思いひっくり返して根っこを確認したんですが。。。
真っ白い極太の根っこがどどーん!と生えてた

んじゃこの枯れ込みは一体なぜー!?
おわかりの方いらっしゃいましたら、教えてください~~~
朝起きて見てみると、真っ白美白トカゲモドキになってたまろんたんが、お昼休みに帰ったら、すっかり剥けてきれいなヒョウ柄トカゲモドキに戻ってた。
3回目の脱皮完了です~♪
同クラッチの兄弟ココアもだいぶくすんできてるので、近々脱皮すると思う(^^)
ほぼ同じぐらいの大きさだったベビーズですが、ちょっと差が付いてきてるかも。
先にハッチしたココアより、後にハッチしたまろんの方が食欲が・・・すごいのw
現在ココアは10グラムで、まろんは12グラム。
2匹ともにウェットシェルターのSをケージ内に入れてるんだけど、水入れ皿に入り込んだ2匹を代わる代わる見比べると・・・
ココアは違和感なくおさまってる感じで、まろんは「ちょっとそこはまろたんには狭いんじゃない?」って言いたくなる感じw
食欲からすると、まろん=♂ ココア=♀ かな~って思いたくなるけど、うちのレオパーズは女子の方が食欲がすごいので、まろん=♀ ココア=♂ かもしれないな

スポンサーサイト