--.--.-- *--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CATEGORY : スポンサー広告
2009.11.10 *Tue
剛毛の君w
H. jansenvillensis IB07007 N of Ebenezer, 32km on R337, N of R75 turnoff to Pearston 輸入苗

今年の夏の輸入苗。
確かデシピエンス変ヴィレラからの独立種だったような・・・
キールと葉縁のノギが非常に強い。

海外サイトで調べてみたところ、この種は大型で、径15センチ~20センチ程になるとのこと。
手元にあるこの子は径が3センチ程度のチビ苗なので、ピンとこないけど(^^;

南アの現地では、‘Jansenville’周辺に生えてるんだそうな。なので、‘jansenvillensis’♪
※原種なので、小文字で始まります。
~ensisって、どこどこに生えてるって意味だったっけね~(^^)
タイプがたくさんあるようで、採取されるポイントによって様々。
国内ではほとんど見かけない(私が気付かないだけかもw)ので、タイプ違い収集ハマり症といえども、揃えるのは難しいかなw
日曜に久しぶりにハオ撮影をデジイチ使ってやってみたらば、今までと場所が違うので感覚がつかめません~
数こなして慣れなければ!
今日は午前中から雨降りだしちゃったw
昨夜のうちに濡らしたくないものはビニールハウスに突っ込んでおいたので、ヨカッタw
パーゴラの屋根はあるんだけど、風が強く吹くと降り込んできちゃうので、ハウスを組み立てて正解かな♪

今年の夏の輸入苗。
確かデシピエンス変ヴィレラからの独立種だったような・・・
キールと葉縁のノギが非常に強い。

海外サイトで調べてみたところ、この種は大型で、径15センチ~20センチ程になるとのこと。
手元にあるこの子は径が3センチ程度のチビ苗なので、ピンとこないけど(^^;

南アの現地では、‘Jansenville’周辺に生えてるんだそうな。なので、‘jansenvillensis’♪
※原種なので、小文字で始まります。
~ensisって、どこどこに生えてるって意味だったっけね~(^^)
タイプがたくさんあるようで、採取されるポイントによって様々。
国内ではほとんど見かけない(私が気付かないだけかもw)ので、タイプ違い収集ハマり症といえども、揃えるのは難しいかなw
日曜に久しぶりにハオ撮影をデジイチ使ってやってみたらば、今までと場所が違うので感覚がつかめません~

数こなして慣れなければ!

今日は午前中から雨降りだしちゃったw
昨夜のうちに濡らしたくないものはビニールハウスに突っ込んでおいたので、ヨカッタw
パーゴラの屋根はあるんだけど、風が強く吹くと降り込んできちゃうので、ハウスを組み立てて正解かな♪
スポンサーサイト